7名の議員が質問 9月会議の一般質問には、7名の議員が登壇して町の執行状況や将来への考えなどを問いました。 この誌面では、質問した順序に各議員1ページずつ質問と答弁の概要をお知らせします。
■平間徹也議員 (1)町の教育費と学校図書館の充実について (2)蔵王町の病児保育体制について (3)統合中学校全体の概算事業費増大について
■松風ヌ一議員 (1)暑さから、 命と健康を守る対策について (2)婦人防火クラブのありかたについて
■平間武美議員 (1)マイナカードと健康保険証等について (2)給食費の無償化について
■村上一郎議員 (1)高齢者の見守り体制の構築について (2)蔵王の樹氷再生への取り組みについて
■大沼昌昭議員 (1)(追跡質問)移住定住について (2)(追跡質問)高校通学支援について
■馬場勝彦議員 (1)蔵王町の河川、水路等の管理改修計画について
■三沢 茂議員 (1)肥料価格高騰対策について (2)統合新設により廃校となる3中学校の活用策について
メ モ 一般質問とは、議員が住民の代表として、行財政全般にわたり町当局の考え方や疑問をただすことです。 単に疑問をはらし、事実関係を明らかにするだけでなく、現行政策の見直しや新規政策を提言する議員の重要な活動です。 本町の質問時間は1人30分以内で、町長の答弁時間は含めません。
蔵王町議会映像配信
本会議の録画配信も視聴できます。
http://www.zao-town.stream.jfit.co.jp/