有害鳥類(カラス類、カルガモ、ハト類)予察捕獲の実施について
更新日:2025年9月11日
毎年、カラス、カルガモ、ハト類による農作物への被害が蔵王町内でも多く発生していることから、下記の日程で予察捕獲を実施いたします。
また、今回は養魚場等において被害が多く確認されているカワウの捕獲も併せて実施します。
つきましては、予察捕獲の目的をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
なお、安全確保のため、実施隊員が現地で指導や誘導を行う場合がございますので、その際は指示に従っていただきますよう、重ねてお願いいたします。
〇捕獲実施日
1回目 令和7年9月14日(日曜日)※カワウについては、9月14日(日曜日)~9月20日(土曜日)
2回目 令和7年10月5日(日曜日)※カワウについては、10月5日(日曜日)~10月11日(土曜日)
〇捕獲時間帯
日の出から日の入まで
〇捕獲区域
町内全域(住宅地以外の田畑、山林、河川等)
※カワウについては、遠刈田地区の釣り堀及び養魚場周辺
〇捕獲従事者
蔵王町鳥獣被害対策実施隊員(オレンジ色のベストを着用しています)
有害鳥類予察捕獲について不明な点がございましたら、農林観光課(33-3004)までお問合せください。
〇予察捕獲とは?
カラス、カルガモ、ハト類による水稲や果樹等の被害を最小限に抑えるため、被害発生前に実施する捕獲です。
お問い合わせ
農林観光課
電話:0224-33-3004(農林)
電話:0224-33-2215(観光)
住所:〒989-0892宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地
FAX:0224-33-2257