一般質問
ズバリ町政を問う

5名の議員が質問
 定例会6月会議の一般質問には、5名の議員が登壇して町の執行状況や将来への考えなどを問いました。
 この誌面では、質問した順序に各議員1ページずつ質問と答弁の概要をお知らせします。

■村上一郎議員
(1)無電柱化施策の策定について
(2)蔵王エコーライン周辺の整備について


■加川 敦議員
(1)町民の行政参加意識を高めるための施策について
(2)宮・松ヶ丘地区への小型消防動力ポンプ積載車の配備について


■松風ヌ一議員
(1)就学援助における「新入学児童生徒学用品費」の入学前支給について
(2)安全で美味しい水の安定供給について


■伊藤 東議員
(1)「公共施設をバリアフリー化に」の一般質問後の整備と役場庁舎の今後の整備について
(2)「第四次長期総合計画の後期基本計画の自己評価」について


■平間武美議員
(1)〔追跡質問〕平成28年蔵王町議会第2回定例会12月会議放射能汚染廃棄物の全県一斉焼却方針について
(2)宮城県国民健康保険運営方針について



メ モ
一般質問とは、議員が住民の代表として、行財政全般にわたり町当局の考え方や疑問をただすことです。 単に疑問をはらし、事実関係を明らかにするだけでなく、現行政策の見直しや新規政策を提言する議員の重要な活動です。 本町の質問時間は1人30分以内で、町長の答弁時間は含めません。

質問項目は全て掲載していますが、内容は要約しています。 全文は後日公開される会議録でご覧になれます。