国民年金だより
令和7年4月分から、保険料が次のように変わります。
◆令和7年度の国民年金保険料額(月額)

 4月初めに年間の納付書が入った「国民年金保険料納付案内書」が日本年金機構から郵送されます。各月の保険料は納付期限(翌月末日)までに納めましょう。
※一部免除の方は、4月に4~6月分、7月に7月~3月分の納付書が送付されます。
前納がおトクです!
 保険料は前納割引制度があります。1年分や2年分の保険料
を前納することで、毎月納付よりもおトクになります。

産前産後期間の国民年金保険料が免除されます!
 次世代育成支援を目的として、国民年金第1号被保険者が出産した際に、届出によって、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除(納付済期間に算入)される制度があります。
○免除期間
出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間)。
○届出期間
出産予定日の6か月前から届出が可能です。(出産前に届出をする場合は母子健康手帳など、出産予定日が確認できるものをご用意ください。)
○届出先
蔵王町役場 町民税務課

問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001
大河原年金事務所 ☎0224-51-3111



善意に感謝します
町育英会へ
 白石ポリテックス工業株式会社 様


宮城県 おとな救急電話相談(#7119)
 夜間や休日の急な病気やけがで、救急車を呼んだ方が良いのか迷う時や、応急処置の方法が知りたい時の相談ダイヤルです。看護師などが対処方法を助言するほか、受診の必要性、受診可能な医療機関を案内します。
 令和7年4月1日からは、24時間365日開設されます。
 お子さんの相談は「こども夜間安心コール(#8000)」へご相談ください。
プッシュ回線や携帯電話/☎#7119
ご利用いただけない場合/☎022-706-7119


マイナンバーカードをはじめて作る方

●町内郵便局3局と役場で申請サポートを行っています。写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。
●町職員が自宅や事業所に伺う、「出張申請サポート」も行います。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



マイナンバーカード関連手続き夜間・休日窓口
 夜間休日窓口は予約制です。希望する日の前日(休日を除く)までにご連絡ください。事前予約のない日は開設しませんのでご注意ください。
マイナンバーカード関連の手続き


必要なもの/①交付通知書(はがき) ②本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点) ③通知カード ④住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001
納税・納税相談
夜間開設日
/4月30日(水) 17時15分~19時
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3002


行政書士困りごと無料相談会

 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/4月26日(土)9時~12時
会場/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 ☎022-353-7213



あったか支援金の申請
 町では、児童の健全育成と福祉の向上を図るため、母子・父子家庭に「あったか支援金(1世帯5万円)」を5月末に支給します。
 対象となる方は、申請期間内に手続きをお願いします。
対象者/町に1年以上居住し、平成19年4月2日から平成25年4月1日までに生まれた児童を養育している方(所得制限あり)。
①父母が離婚した児童
②父または母が死亡した児童
③母が婚姻によらないで生まれた児童
④父もしくは母に1年以上遺棄されている児童
※児童扶養手当受給者、母子・父子家庭医療費助成登録者および該当者には通知します。
申請期間/4月30日(水)まで
8時30分~17時15分※土日祝除く
申請・問い合わせ先/子育て支援課 ☎33-2122


軽自動車税の減免
対象者/身体障害者手帳(※)療育手帳(Aまたは重度)、精神障害者保健福祉手帳(1級)、戦傷病者手帳(※)などの所有者 ※は障がいの区分や等級などによって該当要件が違いますのでお問い合わせください。
申請書類/減免申請書、各種手帳運転者の免許証、軽自動車の車検証および検査証記録事項、障がいのある方本人および運転者のマイナンバーカード
申請期間/4月1日(火)~4月30日(水) ※土日祝除く
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3002


ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
 早春の野鳥の森を散策します。
日時/4月6日(日)、13日(日)、19日(土) 10時~12時
対象者/健脚な小学4年生以上の方
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆親子ハイキング(ネーチャーゲーム)
 親子でネーチャーゲームを楽しみながら野鳥の森をゆっくり散策しましょう。
日時/4月29日(火・祝)10時~12時
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)
問い合わせ先/ことりはうす ☎34-1882



町営住宅入居者募集

①特定公共賃貸住宅(一般用):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方㍍
家賃/40,000円~

②特定公共賃貸住宅(単身向):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方㍍
家賃/27,000円~

③沢内1号住宅:1戸
所在地/蔵王町宮字馬場57-1
間取り/3DK69.2平方㍍(風呂釜浴槽持込)
家賃/16,300円~

④ホープ北山住宅:1戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山21-70
間取り/3DK77.9平方㍍
家賃/21,100円~

入居基準
①同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
②世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
③、④同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)

募集期間/4月1日(火)~15日(火)
申し込み・問い合わせ先/建設課 ☎33-2214



白石市陸上競技会情報

◆ランニングスクール・春
日時/5月6日(火) 9時~11時30分
場所/白石川緑地公園陸上競技場
内容/〈練習会〉短距離走、中長距離走、高跳び幅跳び、ジャベリックボール等
対象/小学生
申込み/二次元コードか問い合わせ先へ
4月7日(月)~21日(月) の間にお申込みください
参加費/500円(指定金融機関振込)

◆白石刈田陸上競技会
日時/5月10日(土) 9時~13時
場所/白石川緑地公園陸上競技場
内容/〈競技会〉短距離走、中長距離走、高跳び幅跳び、ジャベリックボール等
対象/小中学生・高校一般
申込み/二次元コードか問い合わせ先へ
4月7日(月)~21日(月) の間にお申込みください
参加費/500円(指定金融機関振込)
※詳細は各学校に配布している募集要綱や二次元コードからご確認ください。

問い合わせ先/白石市陸上競技会 
Eメール/wqnjr2198@yahoo.co.jp



行政・人権相談

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/4月8日(火)10時~12時

会場/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



令和7年度宮城県前期養育里親・養子縁組里親登録研修

 さまざまな理由により家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子ども達を自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。「里親」になることを希望する方のための、里親登録研修を開催します。
申込期間/4月10日(木)~5月9日(金)
研修日程
【基礎研修】講義:6月7日(土)、 実習:6月21日(土)
【登録前研修】講義:7月5日(土)~6日(日)、実習:7月中に2日間
開催場所
【講義】宮城県庁舎・2階講堂 
【実習】県内児童養護施設・乳児院
申込先/宮城県中央児童相談所 ☎022-784-3583
問い合わせ先
みやぎ里親支援センターけやき ☎022-718-1031



メルカリを活用した粗大ごみのリユース実証実験
 仙南地域広域行政事務組合では、4月10日からごみ処理施設(リサイクルセンター、クリーンセンター)に持ち込まれた粗大ごみの中から、リユースできる物をメルカリShopsで出品し、販売する実証実験を行います。
 この実証実験では、粗大ごみをリユースすることによって、ごみの減量化がどのくらい図れるのか検証します。
 詳しくは組合ホームページをご覧いただくか、下記にお問い合わせください。
問い合わせ先/仙南地域広域行政事務組合 ☎0224-52-2870


シルバー人材センター入会説明会

 シルバー人材センターでは、会員を広く募るため、入会説明会を開催しています。予約不要です。お気軽にご相談ください。
日時/4月16日(水)14時から
会場/蔵王町シルバー人材センター
対象/町に居住の60歳以上の健康で働く意欲がある方、シルバー人材センターの趣旨を理解し賛同する方
問い合わせ先/蔵王町シルバー人材センター ☎26-9218



固定資産の縦覧帳簿課税台帳閲覧
◆土地・家屋価格等縦覧帳簿
 土地や建物の評価額などが記載された土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧を次のとおり行います。
 この縦覧帳簿は、土地または家屋の固定資産税納税者であれば町内の物件を自由に見ることができますが、台帳には所有者の住所・氏名などは記載されていません。
縦覧できる方
①土地または家屋の固定資産税納税者 ②納税者等からの委任状を持参した方 ③納税者等と同居している親族または納税管理人
期間/4月1日(火)~6月2日(月)
8時30分~17時15分(土日祝日を除く)
場所/町民税務課
手数料/無料
◆固定資産課税台帳の閲覧
閲覧できる方/①固定資産税の納税者、納税義務者 ②納税者等からの委任状を持参した方 ③納税者等と同居している親族または納税管理人 ④借地人、借家人(借地または借家している土地・家屋に限る)
期間/4月1日(火)以降随時 8時30分~17時15分(土日祝日を除く)
場所/町民税務課、円田・宮・遠刈田郵便局
手数料/4月1日から6月2日の縦覧期間は無料(6月3日以降は1件300円)
問い合わせ先
町民税務課 ☎33-3002