このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから
サブナビゲーションここから

各種計画

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

第3期蔵王町子ども・子育て支援事業計画(案)に対する意見募集(パブリックコメント)のお知らせ

更新日:2025年1月22日

※ご意見の募集につきましては、令和7年1月21日をもって終了しました。
蔵王町では、「子どもを生み育てることを喜び、悩みをともに分かち合い、支えあえるまち」という基本理念に基づき策定している「第2期蔵王町子ども・子育て支援事業計画」が終期を迎えることから、これまでの実績や課題を整理し、国の新たな指針を反映させ、次期計画を策定します。
この度、計画(案)がまとまりましたので、町民の皆さまからのご意見を募集します。

1.意見の募集期間
令和7年1月6日(月曜日)~令和7年1月21日(火曜日)

2.意見を提出できる方
 (1)蔵王町民の方
 (2)蔵王町内に通勤または通学している方
 (3)蔵王町内に事務所等のある個人、法人、その他団体の方

3.計画(案)
 第3期蔵王町子ども・子育て支援事業計画(案)

4.計画(案)の閲覧場所
 (1)町ホームページ
 (2)子育て支援課(地域福祉センター内)
 (3)総合案内(役場1階)
 (4)ふるさと文化会館(ございんホール)

5.意見の提出方法
 提出様式:閲覧場所に備え付けの用紙、または様式をダウンロードして使用してください。
 提出方法:次のいずれかの方法により提出してください。

  • 直接持参  子育て支援課(地域福祉センター内)または、役場庁舎総合案内
  • 郵  送  〒989-0892 蔵王町大字円田字西浦北10 蔵王町子育て支援課 
  • F A X    0224-22-7010
  • メ ー ル   kosodate@town.zao.miyagi.jp

【件名を『子ども・子育て計画』としてください。】

6.意見の取り扱い
 いただいたご意見は、後日集約し、対応状況を町ホームページで公開します。(個人情報は公表しません。)なお、意見への個別回答はいたしませんのでご了承ください。

パブリックコメントに寄せられたご意見への回答

【ご意見内容】
「もっと現実的な数字を使うべきである」
10ページの人口推移では、令和2年~令和4年の0歳人口は、62、57、47となっていて、13ページの出生数はそれぞれ61、48、37である。この差は、自然増でなければ、転入等の社会増と思われるが、令和2年1人、令和3年9人、令和4年10人と現実ではない数字である。この整合性はどうなのか(年間に0歳児がそんなに転入するものなのか)。
 
【回答】
ご意見については、10ページの人口は住民基本台帳から、13ページの出生数は出生届に基づいた人口動態統計からと出典が違うため、数値に多少の相違が出てきます。また、出生数は宮城県がとりまとめた厚生労働省の人口動態統計の結果を使用しておりますが、こちらは日本人のみが対象となっていることも数値の相違が出る要因のひとつと考えられるため、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

蔵王町子育て支援課

住所:蔵王町大字円田字西浦北10

電話:0224-33-2122

FAX:0224-22-7010

ページの先頭に戻る