蔵王町認定こども園途中入園のご案内
更新日:2025年3月12日
途中入園
蔵王町認定こども園への、途中入園の場合の入園日は、入園月に関わらず1日となります。
※入園を希望する月の前々月末までに必要書類を提出してください。
入園前に認定こども園で面談し、0歳児は特に離乳食の確認等を行います。
詳しくは途中入所のご案内(PDF:646KB)をご覧ください。
申請に必要な書類
兄弟姉妹の入園を合わせて申込む場合にも、お子さん1人につき各1部の申込書が必要です。
教育・保育認定共通
教育・保育認定区分についてはこちら(PDF:64KB)をご覧ください。
施設型給付費・地域型保育給付 費等 支給認定書(PDF:191KB) 家族全員のマイナンバーを忘れずご記入ください。 記入がない場合、受付ができません。
蔵王町認定こども園入園申込書(PDF:107KB) 令和7年4月1日現在でご記入ください。
保育料算定承諾書(PDF:68KB) 保育料・給食費の階層算定に使用いたします。(保護者名でご記入ください。)
保育認定のみ
認定時間確認書(PDF:145KB) 求職活動中・育児休業中の方は短時間認定のみとなります。
- 保育の必要性を証明する書類 2号認定は両親分を提出、3号認定は両親分の他に、20歳以上65歳未満の同居している親族がいる場合は、同居親族全員分を提出(世帯分離していても1つ屋根の下で暮らしている場合は必要)※詳しくは下記をご覧ください。
保育の必要性を証明する書類
就労証明書(エクセル:65KB) 会社員、公務員など雇用されている方(職場から証明をもらう必要があります)
自営業申立書(PDF:72KB) 自営業の方(地区民生員児童委員の方から証明をもらう必要があります)
農業従事者申立書(PDF:71KB) 農家の方(地区民生員児童委員の方から証明をもらう必要があります)
就学状況申立書(PDF:83KB) 学校(職業訓練校等を含む)に在学している方
祖父母等調査書(PDF:48KB) 65歳未満の同居者で、就労なしの場合に記入してください。
求職活動状況等申立書(PDF:150KB) 求職活動(起業準備を含む)を継続的に行っている方(90日まで)
介護看護状況申立書(PDF:97KB) 常時、同居又は長期入院等している親族の介護・看護をされている方
疾病障害状況申立書(PDF:73KB) 保護者で疾病、障がいをお持ちの方
その他
・転入予定申立書(エクセル:11KB) 町外から転入される方は提出が必要です。新築の場合は家の契約書と工事工程表を、賃貸の場合は契約書を添付してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ