検(健)診のご案内
更新日:2024年3月31日
令和7年度各種検(健)診
町では、病気の早期発見と健康意識の普及啓発を図るために、各種検(健)診を実施しています。日程や場所については下記概要をご確認ください。
胃内視鏡検査(胃カメラ)について
令和7年度より60・62・64・66・68歳の方を対象に、胃内視鏡検査を実施します。対象の方には案内通知を送付しますので、内容をご確認ください。
ワンコイン(500円)検診【町独自】
町では次の検診を対象年齢に限りワンコイン(500円)で受診できます。
申込書を提出していない方にも、検診前に受診票等を送付します。
検診名 | 対象年齢 |
---|---|
胃がん検診 | 46歳・51歳・56歳・61歳・66歳 |
子宮頸がん検診 | 21歳・26歳・31歳・36歳・41歳 |
乳がん検診 | 41歳・46歳・51歳・56歳・61歳 |
歯周病検診 | 20歳・30歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳 |
国保特定健診
町国民健康保険に加入している40歳~74歳の方は、全員に受診票を送付しますので、申込みは必要ありません。
国保人間ドック
町国民健康保険加入者で、今年度40歳~74歳(昭和26年4月1日~昭和61年3月31日生)で希望する方は人間ドックを受診できます。案内は特定健診受診票に同封します。受診料は特定健診の項目以外は自己負担で3~4万円程度の予定です。
なお、今年度に40・45・50・55・60・65歳(令和8年3月31日時点)の方で国保税完納者は無料で受診できます。対象者には7月中旬までに通知します。
後期高齢者健診
75歳以上の方(65歳以上の認定者も含む)で「各種検(健)診申込書」に「申込しない」と記載した方以外全員に受診票を送付します。
社会保険・国保組合(医師国保組合を除く)等被扶養者健診
社会保険等に加入の被扶養者で今年度40歳~74歳の方は、各保険者(全国健康保険協会等)が発行する受診券とマイナンバーカードか資格確認書を持参すると、町の特定健診と同じ会場で受診できます。本人は会社等の職場健診を受診してください。詳しくは、各保険者にお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
・がん検診、ワンコイン検診に関して
保健福祉課
電話:0224-33-2003
・国保特定健診、国保人間ドック、後期高齢者健診等に関して
町民税務課
電話:0224-33-3001