「宮城蔵王 御釜 ご来光見学ガイドツアー」のご案内
更新日:2025年8月22日
古来より山岳信仰の地として栄えた"蔵王"。
修験者は蔵王の山を聖域とし、麓(ふもと)から頂(いただき)を目指し、祈り、悟りをひらいていました。
このツアーでは、古来の修験者に想いを馳せながら、蔵王古道の会のガイドと共に、山岳信仰ゆかりの地を巡り、御釜から昇る朝日を拝む特別企画が開催されます。
白衣と金剛杖を持って修験者となり、神々しい景色に逢いに、さぁ行きましょう。
【主催:蔵王町 企画・実施:JSK 協力:蔵王古道の会、(一社)蔵王町観光物産協会、(株)LABEL LINK】
ツアー概要
開催日
(1)2025年8月17日(日曜日)※受付終了
(2)2025年8月31日(日曜日)
(3)2025年9月14日(日曜日)
(4)2025年9月28日(日曜日)
(5)2025年10月5日(日曜日)
(6)2025年10月12日(日曜日)
旅行代金
8,500円(大人・子供同額)
※白衣、杖レンタル料、祈祷料、蔵王古道の会特別ガイド料を含む
最少催行人員
4名
※ツアー実施日の前日から起算して8日前までに4名以上の申し込みがなかった場合、その出発日での催行は取りやめになります。
予約・問い合わせについて
当ツアーは天候に左右されるため、予約受付後、催行の実施可否については、改めて実施日前日の午後に判断いたします。
そのため連絡等を確実に取れるよう、事務局からの連絡は電子メールでの対応のみとなります。
また、予約、問い合わせについてもインターネットのページからのみの受付となります。その旨ご了承願います。
○問い合わせ連絡先(企画・実施:JSK 宛)
info.jsk.tohoku@gmail.com
その他詳細については、下記チラシをご覧いただき、直接ホームページをご覧ください。
宮城蔵王御釜ご来光見学ガイドツアーの特設ページ(外部サイト)
(一社)蔵王町観光物産協会ホームページ内、特設ページへのリンクです
お問い合わせ
農林観光課
電話:0224-33-3004(農林)
電話:0224-33-2215(観光)
住所:〒989-0892宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地
FAX:0224-33-2257