このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから
サブナビゲーションここから
お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

蔵王町指定文化財の新規指定について

更新日:2025年11月21日

町教育委員会では蔵王町文化財保護条例に基づき、下記4件の文化財を令和7年11月10日付けで町指定文化財として新規に指定しました。これにより町指定文化財は合計30件となりました。

  • 有形文化財(建造物)

日吉神社本殿(大字平沢字三本槻79)

―1713年造営の町内では現存最古の木造建築物―

  • 有形文化財(天然記念物)

鎌倉沢の(おう)(けつ)(大字平沢字鎌倉沢地内)

―鎌倉沢の侵食作用が生みだした特異な自然景観―

円田(けい)(そう)()

鎌倉沢標識地(大字平沢字二本木地内)

堀の内川標識地(大字円田字鳥山地内)

―約200万年前の環境を記憶する円田湖の湖底堆積物―

  • 無形民俗文化財(風俗慣習)

遠刈田のちゃせんこ(遠刈田ちゃせんこ保存会)

―江戸時代から続く子どもたちの小正月行事―


お問い合わせ

生涯学習課

住所:〒989-0821宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦5番地

電話:0224-33-2018

FAX:0224-33-2019

メールで問い合わせる

ページの先頭に戻る