重要文化財 我妻家住宅を特別公開します
更新日:2025年9月2日
築272年。県内最古級・最大級の古民家です。
伝統工法によって修復された、地域随一の豪農の屋敷をご覧ください。
我妻家住宅は江戸時代に建築された桁行19間半(約38m)、梁間5間半(約12m)の稀にみる巨大な茅葺の民家です。江戸時代の豪農の暮らしぶりを伝える貴重な建造物であることから、昭和46 年に国指定重要文化財に指定されました。
令和3年、4年の福島県沖地震による土壁などの災害復旧工事と、経年劣化による屋根葺き替え工事が進められてきましたが、この度完了を迎えました。これを記念して設計監理担当者による保存修理工事の説明や、我妻家住宅の概要や歴史について、ガイドボランティアサークルがご案内する特別公開を開催します。
また、当日は記念行事として、蔵王町在住のシンガーソングライター幹mikiによる古民家ライブや、刈田嶺神社附属神楽組による神楽の披露が行われます。皆さまお誘いあわせのうえ、ご来場ください。
公開日時
令和7年9月21日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
※入場無料および予約不要
会場
重要文化財 我妻家住宅
住所:蔵王町大字曲竹字薬師前4
その他
時間 | イベント | 備考 |
---|---|---|
10時30分 | シンガーソングライター幹miki 古民家ライブ | |
11時00分ころ | 保存修理工事についての解説(1回目) | ライブが終わり次第開始。 |
13時30分 | 刈田嶺神社附属神楽組 神楽披露 | |
14時10分ころ | 保存修理工事についての解説(2回目) | 神楽披露が終わり次第開始。 |
随時 | 我妻家住宅の歴史について |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ