東日本大震災関連情報
更新日:2020年2月27日
被害状況
平成23年3月11日(金曜日)午後2時46分、三陸沖を震源に東日本の広い範囲でマグニチュード9.0の巨大地震。蔵王町の震度は震度6強を観測し、4月7日(木曜日)午後11時32分にはマグニチュード7.4震度6弱の地震を観測しました。
人的被害
死者・行方不明者数 0人
住家等被害(平成27年3月31日現在)
全壊16棟、半壊156棟、一部損壊1,146棟、非住家被害175棟
避難者数
- 町内の避難者 のべ約2,000人
- 津波被災避難者の遠刈田温泉への受入 のべ13,970人
復旧・復興の記録
「広報ざおう」平成23年4月号(PDF:8,010KB)「震度6強を記録」
「広報ざおう」平成23年5月号(PDF:4,554KB)「みなさまからの善意・津波被災地への応援」
「広報ざおう」平成23年7月号(PDF:253KB)「復旧・復興のあゆみ(震災直後)」
「広報ざおう」平成24年4月号「復旧・復興のあゆみ(1年後)」
被災者生活再建支援
東日本大震災により、居住する住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯(被災世帯)に対し支援金を支給し、生活の再建を支援するものです(法律に基づく制度です。)。
詳しい要件や申請方法については、被災者生活再建支援制度をご覧いただくか、まちづくり推進課(電話:0224-33-2212)へお問い合わせください。
※基礎支援金(住宅の被害程度)の申請期限は、平成30年4月10日までとなっております。期限の満了後は延長されない予定となっておりますのでご注意ください。
「り災・被災証明書」の再発行
- 東日本大震災(平成23年3月11日)、暴風被害(平成24年4月3日~4日)により交付した「り災・被災証明書」の再発行が必要な方は、まちづくり推進課(電話:0224-33-2212)までお問い合わせください。
災害寄附金・義援金
※ご支援いただきましたみなさまに、心より感謝申し上げます。
※銀行振込で支払った場合の振込票の控えは税制上の証明書類となりますので、大切に保管してください。
それをもって領収書に代えさせていただきます。
- 寄附金口座を開設しています。
町の復旧・復興事業に活用させていただきます。
【寄附金の振込先】
金融機関:七十七銀行蔵王支店
口座番号:普通 5182441
口座名義:蔵王町災害対策本部 本部長 蔵王町長 村上英人
※詳しい手続きについては、災害寄附金・義援金をご覧ください。
- 義援金は、町内の被災者支援に活用させていただいておりますが、
平成24年5月末日をもちまして受付を終了させていただきました。
今後は、<宮城県>(外部サイト)が義援金の受付窓口となります。
「広報ざおう」号外
震災直後にみなさまにお知らせした情報や放射線量測定結果がご覧いただけます。
平成25年7月末発行分からは、放射能測定結果等を内容とする「広報ざおう」お知らせ版として発行しております。
「お知らせ版」は、「広報ざおう」お知らせ版からご覧ください。
No. | 発行日 | 主な内容 |
---|---|---|
![]() |
2013年 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2013年 5月28日 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2013年 |
空間放射線量、学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2013年 3月27日 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2013年 2月27日 |
焼却灰の放射能測定と灰の回収状況、空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2013年 1月30日 |
高額な料金を請求する不用品回収・処分業者に注意、空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2012年 12月26日 |
被災住宅修繕工事費補助金、空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2012年 11月30日 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2012年 10月30日 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物等放射能検査 |
![]() |
2012年 10月12日 |
震災瓦の受入(5)、旧指定ごみ袋の資源ごみ袋使用終了 |
![]() |
2012年 9月28日 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物放射能検査、震災瓦の受入(5)、町施設等の除染結果 |
![]() |
2012年 8月30日 |
空間放射線量、水道水・農産物放射能検査、震災瓦の受入(5)、薪等焼却灰の放射能検査・回収、町施設等の除染結果と今後の予定 |
![]() |
2012年 7月27日 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物放射能検査、放射能測定装置の追加配備、薪等の焼却灰放射能計画測定 |
![]() |
2012年 6月29日 |
空間放射線量、水道水・学校給食食材・農産物放射能検査、放射能測定装置の追加配備、薪等焼却灰の取扱い |
![]() |
2012年 5月30日 |
空間放射線量、水道水・農産物放射能検査、ヤーコン栽培畑土壌検査 |
![]() |
2012年 5月14日 |
農産物放射能検査 |
![]() |
2012年 5月1日 |
空間放射線量 |
![]() |
2012年 4月25日 |
【緊急調査】環境・農産物放射能検査 |
![]() |
2012年 3月30日 |
空間放射線量、水道水・農産物放射能検査 |
![]() |
2012年 2月28日 |
空間放射線量、水道水・農産物放射能検査、簡易測定器貸出、震災ゴミ受入(4) |
![]() |
2012年 1月31日 |
空間放射線量、水道水・農産物放射能検査、薪ストーブ |
![]() |
2011年 12月28日 |
空間放射線量、水道水・農産物放射能検査 |
![]() |
2011年 12月1日 |
空間放射線量 |
![]() |
2011年 |
空間放射線量 |
![]() |
2011年 10月14日 |
空間放射線量、米放射能検査、住宅応急修理終了 |
![]() |
2011年 9月15日 |
空間放射線量、農産物放射能検査、り災証明終了、震災ゴミ受入(3) |
![]() |
2011年 8月15日 |
空間放射線量、水道水・プール放射能測定、行政懇談会 |
![]() |
2011年 6月30日 |
被災住宅修繕工事費補助金、介護保険減免 |
![]() |
2011年 5月31日 |
空間放射線量、免除証明書 |
![]() |
2011年 5月13日 |
被災者生活再建支援制度、義援金、震災ゴミ受入(2) |
![]() |
2011年 4月14日 |
り災証明書、事業者融資情報 |
![]() |
2011年 3月30日 |
震災関連補正予算、農地災、上下水道料減免 |
![]() |
2011年 3月25日 |
り災証明書、雇用促進住宅入居者、震災ゴミ受入(1) |
![]() |
2011年 3月22日 |
ライフライン復旧状況 |
![]() |
2011年 3月18日 |
ライフライン復旧状況 |
![]() |
2011年 3月16日 |
ライフライン被害状況 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ