3月 伝言板

  ・国民年金だより
・町民税務課 窓口時間延長および休日窓口開設
・マイナンバーカード関連手続き夜間窓口
・ご支援ありがとうございます 〈日本赤十字社へ〉
・ざおう子育てサポート事業
・蔵王エコーライン開通式 祝賀パレード参加者募集
・日本脳炎の定期予防接種の特例接種
・住まいの復興給付金制度
・甲状腺エコー検査
・地区敬老会事業補助金の対象年齢の変更・敬老記念品の廃止
・行政・人権相談のお知らせ
・小規模企業共済制度
・相続登記の申請義務化
・行政書士困りごと無料相談会
・春の火災予防運動 3月1日(金)〜3月7日(木)
・3月11日はみやぎ鎮魂の日
・シルバー人材センター入会説明会
・ことりはうす情報
・町営住宅入居者募集
・えずこホールからのお知らせ

国民年金だより

 年金は、加入している方の職業などによって3つの種別に分かれており、就職や退職などによって種別が変わるときは、その都度届出が必要です。



国民年金の加入種別
●第1号被保険者:自営業、農業従事者、学生など
●第2号被保険者:厚生年金保険(共済組合)に加入している会社員など
●第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者

国民年金保険料の納め忘れはありませんか?
 保険料は月額16,520円です(令和5年4月〜令和6年3月まで)。保険料は納付期限までに納めましょう。保険料の納付期限は翌月の末日(月末が土・日・祝日の場合はその翌日)です。

国民年金保険料のご案内を民間委託しています
 日本年金機構では、「公共サービス改革法」に基づき、電話・文書による納付のご案内や免除等の申請手続きのご案内を次の民間事業者へ委託しています。【アイヴィジット・東洋紙業共同企業体】
※民間事業者は、銀行口座を指定してATMを操作させて振込をお願いすることはありません。

問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001
大河原年金事務所 TEL:0224−51−3111


町民税務課 窓口時間延長および休日窓口開設
窓口延長/3月27日(水)〜3月29日(金)、4月1日(月)〜4月5日(金) 17時15分〜19時
休日窓口/3月31日(日) 9時〜12時
取り扱い業務/ 各証明書の発行、転入・転出等の住民異動届、印鑑登録、町税の納付、マイナンバーカード交付
※婚姻、出生、死亡などの戸籍届は24時間受け付けます。

マイナンバーカード関連手続き夜間窓口
 夜間窓口は予約制ですので、ご利用を希望の場合は事前に町民税務課へご連絡ください。
 また、代理人による交付を希望の場合も事前にご連絡をお願いします。

夜間窓口実施予定日

夜間/3月13日(水)、4月17日(水) 17時15分〜19時
※事前予約がない場合、夜間窓口は実施しません
取り扱い業務
/マイナンバーカード申請・交付・電子証明書の更新・暗証番号再設定
必要なもの
@交付通知書(はがき) A本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点)
B通知カード C住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
これからマイナンバーカードを申請したい方
○役場・町内郵便局3局で申請サポートを行っています。(写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。)
○町職員が町内の事業所や自宅に伺って申請をお手伝いする「出張申請受付」も行っております。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001

ご支援ありがとうございます 〈日本赤十字社へ〉

 赤十字の事業は継続的に行うことが必要な事業であるため、皆さまから継続的なご支援(会費)によって支えられています。令和5年度、町民および町内企業の皆さまにご協力いただいた会費は次のとおりで、日本赤十字社の救護活動などの資金に充てられます。

●一般会費(町民の皆さまのご協力) 1,612,500円
●法人会費(企業の皆さまからご協力いただいた会費) 260,000円


〈ご協力いただいた企業の皆さま〉※順不同
相沢鉄工建設(株)様、大泉記念病院様、DIC北日本ポリマ(株)様、クニミネ工業(株)蔵王工場様、(株)クラウン・パッケージ仙台事業所様、(株)クレオ様、(有)ザオウ清掃様、(株)宮城ニコンプレシジョン様、(株)蔵王松田様、(有)齋藤組様、(株)佐藤建業様、(株)佐藤工務店様、(株)渋谷建設様、(株)鈴木建業様、(協)仙台清掃公社仙南事業所様、宮城蔵王カントリークラブ様、(株)武田工務店様、(株)西山工務店様、(株)Nコーポレーション様、(株)ホクエツ宮城様、いすゞ自動車東北(株)宮城支社 仙南支店様、宮城蔵王観光(株)様、(有)旅館三治郎様、みやぎ仙南農業協同組合 蔵王地区事業本部様、(株)アステム様、Osbert Hotels(株) 様、(株)福一様、畑中電設(株) 様、(有)伊藤モータース様、白石ポリテックス工業(株) 様、ザオー電子(株)様、(有)トーホク美工社様、フォルダボトリング株式会社 蔵王工場様


▲潟zクエツ宮城様 からのご協力の様子

問い合わせ先/保健福祉課 TEL:33−2003


ざおう子育てサポート事業


蔵王エコーライン開通式 祝賀パレード参加者募集

 蔵王エコーライン開通を祝い、遠刈田温泉街で行われるパレードに参加してみませんか。
日時
/4月26日(金) 8時30分から9時30分まで
内容/プラカードを持ってパレードに参加
募集人数/2名 ※申し込み多数の場合は抽選
参加条件/当日必ず参加できる方
集合場所/蔵王町観光案内所
申込期日/3月22日(金)
申し込み・問い合わせ先/農林観光課 TEL:33−2215


日本脳炎の定期予防接種の特例接種

 日本脳炎の予防接種を接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度までの間、定期予防接種の案内を行っておりませんでした。現在は新たなワクチンが開発され、通常どおり受けられるようになりました。その時期に接種できなかった方は、特例で20歳の誕生日前まで無料で受けることができます。
対象/平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方
接種回数/20歳未満の間に、第1期初回2回・追加1回、第2期1回の計4回
 受け忘れがないか母子健康手帳をご確認ください。接種期限を過ぎると、任意接種となり、全額自己負担となりますので、ご留意ください。
 接種の際は、指定医療機関に予約し、町発行の委託書・予診票・母子健康手帳・本人確認ができる健康保険証などを提出してください。
 委託書・予診票がない場合は、下記まで受け取りにお越しください。
問い合わせ先/子育て支援課 TEL:33−2122


住まいの復興給付金制度

 東日本大震災により被害が生じた住宅の被災時の所有者が、新たに住宅を建設・購入し、または被災住宅を補修し、その住宅に居住している場合に、消費税の増税分の給付を受けることができる制度です。
 住宅の引渡期限が2024年12月31日までの方が対象となりますので、詳しい制度の内容、申請対象、申請書類等は、ホームページまたはコールセンターでご確認ください。


問い合わせ先
住まいの復興給付金事務局コールセンター
TEL:0120−250−460 (受付時間:平日9時〜17時)


甲状腺エコー検査

主催/サクラソウの会
日時/3月30日(土)10時〜15時30分
会場/ございんホール第二研修室
対象/11歳から32歳の方で、町内在住および東日本大震災当時蔵王町に居住していた方。
※対象以外の方でも心配のある方は相談に応じます。
検診費/無料(要予約)
検診医/寺澤政彦医師(仙台市てらさわ小児科医院長)
定員/40名
予約・問い合わせ先
放射能問題支援対策室いずみ
TEL:022−796−5272 (平日10時〜16時)
メール izumi@tohoku.uccj.jp


地区敬老会事業補助金の対象年齢の変更・敬老記念品の廃止

 平均寿命が80歳を超え、今後高齢化がさらに進み、地区敬老会の対象人数についてもますます増加が見込まれます。
 このような中、近隣の市町の状況などを総合的に検討した結果、下記のとおり変更します。ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
1.地区敬老会補助金(1人当たり1,800円)の対象年齢を、77歳以上から80歳以上へ変更します。
※経過措置として、令和6年度は78歳以上、令和7年度は79歳以上、令和8年度から80歳以上となります。
2.敬老会記念品(77歳、88歳、99歳)を令和6年度から廃止します。
問い合わせ先/保健福祉課 TEL:33−2003


行政・人権相談のお知らせ

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/3月12日(火) 10時〜12時
会場/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001


小規模企業共済制度

 中小機構が運営する小規模企業共済制度は、小規模企業の経営者や役員個人事業主などのための積み立てによる退職金制度で、全国で約162万人の方が加入されています。掛け金は全額を所得控除できるので高い節税効果があり、将来に備えつつ、さまざまなメリットを受けられる制度ですので、加入を検討している事業者の方は下記へお問い合わせください。
問い合わせ先/蔵王町商工会 TEL:33−2138


相続登記の申請義務化

 不動産の登記簿を見ても相続登記がされておらず所有者が分からない、連絡がつかないといった問題に対応するため、令和6年4月1日から、土地・建物を相続した場合に法務局に相続登記を申請することが法律で義務化されます。
 義務化が開始される以前に発生していた相続についても、義務化の対象になります。また、正当な理由なく義務を怠った場合には10万円以下の過料が科される対象となることから、住民の皆様にも広く影響のある法改正となります。
 詳しくは法務省のホームページをご参照いただくか、仙台法務局大河原支局にお問い合わせください。


問い合わせ先/仙台法務局大河原支局 TEL:0224−52−6053


行政書士困りごと無料相談会

 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/3月23日(土) 9時〜12時
会場/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 TEL:022−353−7213


春の火災予防運動 3月1日(金)〜3月7日(木)

 空気が乾燥し、暖房など火の取り扱いが増えるこの時期。火の取り扱いにはご注意いただき、火災の予防をお願いします。
問い合わせ先/総務課 TEL:33−2211


3月11日はみやぎ鎮魂の日

 この日は、震災で亡くなられた方々を追悼し、震災の記憶を風化させることなく後世に伝えていくための特別な日です。町では、災害用サイレンを一斉に鳴らしますので、火災と間違わないようお願いします。
サイレン吹鳴日時/3月11日(月)14時46分から1分間
問い合わせ先/総務課 TEL:33−2211


シルバー人材センター入会説明会

 シルバー人材センターでは、会員を広く募るため、入会説明会を開催しています。予約不要です。お気軽にご相談ください。
日時/3月21日(木) 14時〜
会場/蔵王町シルバー人材センター
対象/町に居住の60歳以上の健康で働く意欲がある方、シルバー人材センターの趣旨を理解し賛同する方
問い合わせ先/蔵王町シルバー人材センター TEL:26−9218


ことりはうす情報

◆雪上トレッキングまたは野鳥の森ハイキング
 雪のコンディションにより、雪上トレッキングまたは野鳥の森ハイキングを実施します。
日時/3月3日(日)、10日(日)、17日(日) 10時〜12時
対象者/健脚な小学4年生以上の方
参加料/500円(入館料込)
募集人員/15名程度(予約不要)
※雪がない場合は通常の野鳥の森ハイキング(参加料:200円)を実施します。
申し込み・問い合わせ先/ことりはうす TEL:34−1882


町営住宅入居者募集

@特定公共賃貸住宅(一般用):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方b
家賃/40,000円〜

A特定公共賃貸住宅(単身向):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方b
家賃/27,000円〜

B北山住宅:1戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3DK63.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/13,500円〜

C沢内2号住宅:1戸
所在地/宮字馬場58−1
間取り/3DK64.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/15,200円〜

D沢内1号住宅:1戸
所在地/宮字馬場57−1
間取り/3DK69.2平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/16,300円〜

E一本松住宅:1戸
所在地/宮字井戸井38
間取り/2K 43.8平方b
家賃/11,500円〜

入居基準
@同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
A世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
B〜E同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)

募集期間/3月1日(金)〜15日(金)
申し込み・問い合わせ先/建設課 TEL:33−2214




ページの先頭へ