12月 伝言板

  ・国民年金だより
・マイナンバーカード交付 窓口延長・休日窓口開設のご案内
・蔵王町婚活イベント 蔵王から始まる 冬の甘婚
・行政相談のお知らせ
・国税庁動画チャンネル 「記帳のしかた」
・みやぎIJUターン就職支援 オフィス事業のご案内
・蔵王町クリスマスのつどい
・蔵王町新春賀詞交歓会の開催
・永野商店街スタンプラリー
・善意に感謝します
・特設人権相談所を開設
・放送大学4月生募集
・精神障がい者交流サロン 『ゆったりサロン』
・ごみ搬入Web予約システムが当日予約に対応
・法テラス宮城法律無料相談
・高次脳機能障害者家族交流会
・ことりはうす情報
・看護師免許のある方を探しています!!
・行政書士困りごと無料相談会
・町営住宅入居者募集
・えずこホールからのお知らせ

国民年金だより

〜社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます〜
 国民年金保険料は所得税法および地方税法上、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除されますが、控除の対象となるのは、令和5年中に納められた保険料の全額です(令和5年中に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります)。
 本年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要となります。
 このため、日本年金機構では令和5年1月1日から令和5年10月2日までの間に国民年金保険料を納付された方へ、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を令和5年10月下旬から11月上旬にかけて発送しております。
 なお、令和5年10月3日から令和5年12月31日までの間に、はじめて国民年金保険料を納付された方につきましては、令和6年2月上旬頃に控除証明書をお送りする予定です。お手元に届きましたら大切に保管し、年末調整や確定申告の際に使用してください。
 ご家族(配偶者やお子様等)の負担すべき国民年金保険料を支払っている場合は、ご自身の国民年金保険料に加え、その保険料についても控除が受けられます。
 国民年金制度は、税法上とても有利なだけではなく、老後はもちろん、不慮の事故など、万一の時にも心強い味方となる制度です。保険料は納め忘れのないようキチンと納めましょう。
 ご不明な点等がありましたら下記までお問い合わせください。

問い合わせ先/ねんきん加入者ダイヤル TEL:0570−003−004
(050から始まる電話からの場合 TEL:03−6630−2525)


マイナンバーカード交付 窓口延長・休日窓口開設のご案内
 マイナンバーカード関連手続きの夜間・休日窓口を開設します。
 夜間・休日窓口は予約制となりますので、ご利用を希望の場合は事前に町民税務課へご連絡ください。
 また、代理人による交付を希望する場合も、事前に町民税務課へご連絡をお願いします。

マイナンバーカード交付 夜間・休日窓口実施予定日

夜間/12月6日(水)、12月20日(水)、1月10日(水)、1月24日(水) 17時15分〜19時
休日/1月28日(日) 9時〜12時
※事前予約がない場合、夜間・休日窓口は実施しません。
取り扱い業務
/マイナンバーカード申請・交付・電子証明書の更新・暗証番号再設定
必要なもの
@交付通知書(はがき) A本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点)
B通知カード C住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
これからマイナンバーカードを申請したい方
○役場・町内郵便局3局で申請サポートを行っています。(写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。)
○町職員が町内の事業所や自宅に伺って申請をお手伝いする「出張申請受付」も行っております。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001


蔵王町婚活イベント 蔵王から始まる 冬の甘婚

日時/令和6年1月28日(日)  13時〜16時40分(受付 12時40分〜)
会場/アクティブリゾーツ宮城蔵王
内容/ティーパーティー 他
募集人数/男女ともに15名
参加対象
男性:25〜45歳までの町内在住または、町内に勤務している方
女性:25〜45歳までの方
参加費/男性:1,500円 女性:1,000円
申込方法/QRコードから参加申込用紙をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ子育て支援課までご持参いただくか、郵送またはメール、FAXでお申し込みください。
申込締切/令和6年1月12日(金)必着 ※参加者が少ない場合は中止になることがあります。
問い合わせ先/蔵王町婚活実行委員会事務局(子育て支援課内)
TEL:33−2122 FAX 22−7010 Email kosodate@town.zao.miyagi.jp


行政相談のお知らせ

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/12月12日(火) 10時〜12時
会場/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001


国税庁動画チャンネル 「記帳のしかた」

 国税庁では、「記帳のしかた」に関する動画を作成し、YouTubeの国税庁動画チャンネルの再生リスト「記帳・決算のしかた」内に掲載しておりますので、日々の記帳の参考としてください。
 また国税庁ホームページには、「帳簿の記帳のしかた」など各種手引きも掲載しておりますので、こちらも参考としてください。
問い合わせ先/大河原税務署個人課税第一部門 TEL:0224−52−1369


みやぎIJUターン就職支援 オフィス事業のご案内

 みやぎIJU(移住)ターン就職支援オフィスでは、宮城県外の大学・短大・専門学校等に在学中の方のUIJターン就職の相談・求人紹介・書類添削・面接対策などさまざまなサポートを行っています。
 また、宮城県外在学中の学生が宮城県内での就職活動を行う際に、移動にかかる交通費や宿泊費補助が受けられます(上限4万円。同一年度内上限額に達するまで何回でも申請可能。予算額に達した場合は受付終了の可能性があります。)
問い合わせ先/みやぎIJUターン就職支援オフィス  TEL:022−216−5001


蔵王町クリスマスのつどい

 遠刈田温泉神の湯の向かい側にあるイベント広場にて、小学生以下を対象として屋外イベントを開催します。クリスマスの雰囲気を子供たちみんなで楽しんでもらえるよう、様々な内容を企画しています。(入場無料)
日時/12月17日(日)13時〜15時
会場/遠刈田温泉イベント広場
内容/ミニコンサート・紙芝居・松ぼっくりツリーやクリスマスリース作り体験・サンタさんからのプレゼント・ざおうさまとじゃんけんポン大会・みんなで参加しよう“○×クイズ”・飲食販売コーナー ほか ※プレゼントや手作り体験は数に限りがございますのであらかじめご了承ください。
問い合わせ先/蔵王クリスマスの会 TEL:34−2640


蔵王町新春賀詞交歓会の開催

 新年を華々しく迎えるにあたり、町民の皆さんのご健康とご多幸を願うとともに、本町の発展を期して開催します。
 町民の方、町内企業にお勤めの方ならどなたでも参加できますので、お誘いあわせの上ご参加ください。
 なお、各種団体長には従来どおりご案内状を送付します。
日時/令和6年1月5日(金) 10時30分開式(10時から受付)
会場/ふるさと文化会館
対象/町内にお住まいの方、町内企業にお勤めの方
参加費/無料
申込期日/12月15日(金)
申し込み・問い合わせ先/生涯学習課 TEL:33−2018


永野商店街スタンプラリー

 当選者には永野商店街オリジナルお買物券が当たります!詳細は店頭チラシをご確認ください。
期間/12月1日(金)〜15日(金)まで
問い合わせ先/蔵王町商工会 TEL:33−2138


善意に感謝します

町育英会へ
蔵王町農業者年金加入者協議会様 168,790円


特設人権相談所を開設

 相談無料・予約不要・秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時
/12月12日(火) 10時〜15時
場所/ふるさと文化会館
相談員/蔵王町人権擁護委員、 法務局職員
相談内容/差別・暴力・虐待・インターネットやSNSによる嫌がらせ・セクハラ・パワハラ・イジメ・体罰など
問い合わせ先/仙台法務局大河原支局  TEL:0224−52−6053


放送大学4月生募集

 放送大学は2024年4月入学生を募集しています。
 幅広い世代の8万5千人以上の学生が大学卒業や学びの楽しみなど、さまざまな目的で学んでいます。
 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。資料を無料で差し上げておりますので、問い合わせ先までご連絡ください。
出願期間/第1回:2月29日(木)まで 第2回:3月12日(火)まで
問い合わせ先/放送大学宮城学習センター TEL:022−224−0651


精神障がい者交流サロン 『ゆったりサロン』

 町内在住で精神科等の医療機関に通院している方が気軽に交流できる場として『ゆったりサロン』を開設しています。本人やご家族の見学もお気軽にお問い合わせください。
日時/毎週水曜(祝日除く)  9時30分〜12時
場所/地域福祉センター内 ゆったりサロン
利用料/無料
内容/軽運動、おしゃべり、ボードゲーム等。イベントもあります。毎月第2水曜日は県南サポートセンター「アサンテ」相談員の巡回相談日です。就労相談希望の方は11時までにお越しください。
問い合わせ先/保健福祉課 TEL:33−2003


▲10月25日には手作りパン教室を開催しました。


ごみ搬入Web予約システムが当日予約に対応

 令和5年4月から導入しております、ごみ搬入Web予約システムについて、令和5年12月1日から、搬入を希望する当日の4時間前まで予約ができるようになりました。
問い合わせ先/仙南地域広域行政事務組合 業務課 TEL:0224−52−2870


法テラス宮城法律無料相談

 借金、相続、離婚、労働問題など弁護士に相談してみませんか?
 法テラスは国が設立した公的な法人で、対応する職員や相談を受ける専門家には守秘義務があります。安心してご相談ください。
 刑事事件・法人のご相談はできません。相談する方の収入・資産の要件が有ります。(事前のご予約が必要です。)
日時/12月20日(水) 13時30分〜16時
場所/ふるさと文化会館 (第2会議室)
申込み・問い合わせ先/法テラス宮城 TEL:050−3383−5538
ご予約の際は「蔵王町の巡回相談希望」とお伝えください。 (受付時間:平日9:00〜17:00)


高次脳機能障害者家族交流会

 高次脳機能障害とは、頭部外傷や脳卒中などにより、脳が器質的な損傷を受け、記憶障害などのさまざまな生活に支障をきたすような障害がおこります。具体的には、突然今まで楽しみにしていたテレビを見なくなったり、計画的に行動できなくなったり、怒りっぽくなるなど感情のコントロールができなくなったりといった症状があります。
 高次脳機能障害に関する理解を深め、家族同士の交流を通して、家族の方がゆとりある生活ができることを目指し、交流会を開催します。お気軽にご参加ください。(要予約)
期間/12月7日(木) 13時30分〜15時
場所/大河原合同庁舎201会議室
申込み・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所 母子・障害班 TEL:0224−53−3132


ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
 落ち葉ジュータンの散策路を楽しみます。
日時/12月3日(日)、17日(日) 10時〜12時
対象者/健脚な小学校4年生以上の方
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆親子ハイキング
 親子で落ち葉のジュータンのうえをゆっくり歩きます。
日時/12月24日(日)10時〜12時
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

申し込み・問い合わせ先/ことりはうす TEL:34−1882


看護師免許のある方を探しています!!

 宮城県看護協会では、仙南地域で働いてくれる看護職を探しています。何年も現場から離れていても、復帰研修によりサポートしますので、まずはQRコードからアンケートにご協力願います。

問い合わせ先/宮城県ナースセンター TEL:022−273−3923


行政書士困りごと無料相談会

 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/12月23日(土) 9時〜12時
会場/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 TEL:022−353−7213


町営住宅入居者募集

@特定公共賃貸住宅(一般用):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方b
家賃/40,000円〜

A特定公共賃貸住宅(単身向):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方b
家賃/27,000円〜

B北山住宅:2戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3DK63.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/13,500円〜

C沢内2号住宅:1戸
所在地/宮字馬場58−1
間取り/3DK64.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/15,200円〜

D沢内1号住宅:1戸
所在地/宮字馬場57−1
間取り/3DK69.2平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/16,300円〜

E松川住宅:1戸
所在地/円田字河原道上20−19
間取り/2K 43.8平方b
家賃/11,100円〜

F一本松住宅:1戸
所在地/宮字井戸井38
間取り/2K 43.8平方b
家賃/11,500円〜

入居基準
@同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
A世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
BCDEF同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)

募集期間/12月1日(金)〜12日(火)
申し込み・問い合わせ先/建設課 TEL:33−2214




ページの先頭へ