





 
 
 


ページの先頭へ
第224回 宮小学校 5年生

町内のみなさん、こんにちは!
私たちは宮小学校の5年生です。男子10名、女子17名、計27名の学年です。明るく、元気で、常に笑い声が絶えないにぎやかなクラスです。学習中は、「聞き方でキラリ」の学校目標のもと、先生や友達の話を真剣に聞いて学んでいます。休み時間には、「運動・外遊びでキラリ」をうけて、校庭に出て元気にドッジボールや鬼ごっこなどの運動に取り組んでいます。
また、「あいさつでキラリ」では、企画委員会を中心とした「あいさつ運動」に取り組んでいます。昨年度からの伝統を引き継ぎ、朝の時間、校門に立って「おはようございます!」と元気にあいさつをしています。この取組で、あいさつの輪が全校に広がっていってほしいと思っています。
4月から、高学年として委員会の仕事はもちろん、下学年のお手本となるよう勉強に、運動に頑張っています。委員会では、6年生から仕事のやり方を教えてもらい、休み時間も学校のために一生懸命仕事をしています。
今年の5年生の学年目標は「Friendship 友情」です。同じクラスの友達と協力しながら学習活動に取り組み、お互いに励まし合いながら難しい学習や運動に取り組んでいこうと考えたものです。7月の蔵王自然の家での野外活動では、登山に挑戦します。また、みんなで協力して野外炊飯にも取り組みます。初めての体験となりますが、協力する気持ちを大切に、最後までやり遂げたいです。
最後に、特にこの1年で大切にしたいことがあります。それは、宮小の伝統を6年生から引き継いでいくことです。いままでの先輩がたから受け継いできた宮小の良い伝統や、小野さつき先生の教えをしっかりと引き継ぎ、立派な6年生となれるよう頑張っていきます。そして、一日一日を大切にしながら、より良い宮小学校にしていくために、27名で力を合わせていきたいと思います。
今月のゴミダイエット標語
「エコバッグ 使って減らす 温暖化」
平沢小学校6年 奥平 煌大さん
|
|