
ページの先頭へ
第222回 遠刈田小学校2年生

遠刈田小学校の2年生について紹介します。
私たち、2年生10人は、みんなやさしくてなかよしです。今はかけ算の九九を頑張っていて、すらすらと唱えるのが得意になりました。クラスでは、メダカやグッピー、かたつむりを飼っています。みんなで協力して、大切に育てています。
遠刈田小学校は、トランペット鼓笛隊があり、3年生以上が入ります。春の運動会、秋の鼓笛発表会に演奏します。また、4月に行われるエコーラインの開通式でも鼓笛の演奏を披露する予定です。
学校の周りは自然豊かで、教室の窓から見える蔵王の山はとてもきれいです。校舎は3階建てで、1〜6年生の教室は2階にあります。特別教室もたくさんあり、春には、生活科の学校探検で1年生に校舎を案内しました。まだ使ったことがない教室があるので、これから学年が上がって、使えるのが楽しみです。
生活科の学習では、遠刈田の町探検をしました。パン屋さんやプリン屋さん、さんさ亭、刈田嶺神社、郵便局などに行きました。それぞれの場所で私たちのインタビューに答えていただき、お仕事の工夫やたいへんなことなどを知ることができました。
校外学習では、「ことりはうす」に行きました。散策では、桑の実やモミジイチゴ、わさびなどがあることを教えてもらいました。かわいい小鳥のブローチを作ることができて、とても楽しかったです。
これからも、いろいろなことにチャレンジして、楽しく学校生活を送りたいです。来年は、トランペット鼓笛隊の一員になるので、練習を頑張ります!

今月のゴミダイエット標語
「この町をキレイにしよう みんなでね」
宮小学校5年 牛澤 蒼空さん
|
|