新型コロナウイルスの感染状況により、掲載されているイベントなどが中止・変更になる場合があります。
最新の情報は主催者へお問い合わせください。
|
善意に感謝します |
町へ

(写真左) 佐竹 成夫さん(永野) 1,000,000円
「永野地区で25年にわたり開院してきた「さたけ整形外科」を閉院することになりました。地域の皆さんに支えられたおかげで続けることができ、感謝しています。」とおっしゃっていました。
町育英会へ

(写真左) 蔵王町文化協会様 15,250円
昨年11月19日、20日に開催した蔵王町文化祭において、チャリティーバザーを開催した際の収益金を寄附いただきました。
町へ
相澤 国弘さん(小妻坂) 100,000円
會田 悠子さん(永野) 100,000円
村上 修一さん(山ノ入) 200,000円
町育英会へ
佐藤 浩明さん(宮) 100,000円
宍戸 光晴さん(遠刈田) 100,000円
村上 修一さん(山ノ入) 300,000円
鈴木 喜三郎さん(永野) 100,000円 |
 |
|
税理士記念日税務相談 |
所得税、消費税など確定申告の電話相談を無料で行います。
日時/2月22日(水) 10時〜15時
会場/東北税理士会大河原支部の各税理士事務所(要予約)
※電話相談の希望の方は、2月15日(水)までお申し込みください。
主催/東北税理士会大河原支部
申し込み・問い合わせ先/滝川和幸税理士事務所 TEL:0224−59−3645
|
国民年金だより |
便利でお得な口座振替・前納をおすすめします
口座振替にすると自動引落しで納付の手間が省け、納め忘れがなくなります。さらに、早割・前納を利用すると保険料が割引されます。
保険料を当月末の口座振替(早割)にすると月々50円(年間600円)の割引、6か月前納は1,130円、1年前納は4,170円、2年前納は、最大15,790円の割引(令和4年度)となります。
口座振替申出書に必要事項を記入・押印し、金融機関、町民税務課または年金事務所へ申込ください。
来年度の前納の申込は、2年前納、1年前納および上期6か月前納(4月から9月分)は令和5年2月末までに、下期6か月前納(10月から翌年3月分)は令和5年8月末までに申込ください。
すでに口座振替で前納されている方は、毎年の手続きは必要ありませんが、前納の種類を変更する場合は、新たに申し込みが必要です。
問い合わせ先/
町民税務課 TEL:33−3001
大河原年金事務所 TEL:0224−51−3111 |
軽自動車の名義変更手続きや車検はお早めに |
毎年3月は、名義変更、廃車などの各種手続きや検査申請が集中し、大変混雑します。
特に週末や中旬以降に集中するため、長時間お待ちいただく場合がありますので、早めに手続きを済ませるようご協力をお願いします。
問い合わせ先/軽自動車検査協会宮城主管事務所 TEL:050−3816−1830
(窓口の受付時間:平日の8時45分〜11時45分、13時〜16時)
|
灯油購入費の助成 |
この冬の原油価格高騰に伴い、住民税非課税世帯の灯油購入費助成を行います。該当する世帯には通知していますが、確認の上、手続きをお願いします。
対象世帯/令和5年1月1日時点で蔵王町に住民登録または外国人登録している住民税非課税世帯で、下記@〜Cのいずれかに当てはまる世帯。
@生活保護受給世帯
A65歳以上の方のみで構成される世帯
B障がい者世帯(身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神保健福祉手帳1・2・3級を所持している方が世帯構成員であり、かつ、同居している世帯)
C児童扶養手当を受給している世帯
※施設入所および長期入院している場合は該当になりません。
※住民税非課税世帯であっても、実際の生活状況で課税世帯の方と同一の生計を営んでいる方は支給できない場合があります。
助成金額/1世帯あたり5,000円
申請方法/申請書兼請求書に記入、預金通帳の写しを添えて提出。(原則、世帯主の申請・口座へ振り込み)
申請書提出先/保健福祉課または各出張所
申請期限/2月28日(火)
問い合わせ先/保健福祉課 TEL:33−2003
|
行政書士困りごと無料相談会 |
相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/2月25日(土) 9時〜12時
会場/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 TEL:022−261−6768
|
マイナンバーカード申請のお手伝いをします |
3月末までは、町内郵便局でも申請のサポートを行います。
役場(町民税務課)で申請の支援を希望される方
必要なもの/マイナンバーカード申請書
※マイナンバーカード申請書がない方は、再発行ができます。(蔵王町に住所がある方に限ります。)本人確認書類(顔写真付きのものは1点、それ以外は2点)をご持参ください。
※写真撮影を行うので、申請者本人が来庁してください。
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001
町内の郵便局(円田・遠刈田・宮)で申請の支援を希望される方
支援内容/申請書を作成する際のサポートおよび写真撮影。
※写真撮影を行うので、申請者本人が来庁してください。
受付期間/3月31日(金)まで
問い合わせ先/
円田郵便局 TEL:33−2027
遠刈田郵便局 TEL:34−2003
宮郵便局 TEL:32−2202
|
2月のマイナンバーカード交付窓口時間延長・休日開設 |
日時/@毎週水曜日17時15分〜19時
A2月26日(日)9時〜12時
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001
|
2月のシルバー人材センター入会説明会 |
日時/2月15日(水)
14時 ※この日以外でも随時入会を受け付けています。
会場/蔵王町シルバー人材センター
問い合わせ先/蔵王町シルバー人材センター TEL:26−9218
|
婚活サポート事業のご案内 |
ジョイフルふれあいパーティー
多くの出会いのチャンスを広げる、婚活交流会です。
日時/@2月19日(日) A3月12日(日) 13時〜16時
会場/エスポールみやぎ(仙台市宮城野区幸町4−5−1)
参加条件/宮城県在住の独身の方(会員・一般を問いません)
@男性女性ともに、35〜44歳 A男性女性ともに、40〜49歳
参加費/男性4,000円、 女性3,000円(@、A共通)
申込期日/@2月12日(日)正午 A3月5日(日)正午 ※申込多数の場合は抽選。
その他/みやぎ青年婚活サポートセンターの会員となることで、結婚相談やパートナー紹介(5人まで)が受けられます。(25歳〜49歳までの方が対象)
お父さん・お母さんの交流会
結婚適齢期のお子さんを持つ親のための出会いと交流の場です。
日時/3月24日(金)13時〜
会場/エスポールみやぎ
参加条件/30歳〜45歳の独身の子の結婚を願う親。
参加費/4,000円(夫婦の場合は7,000円)
申込期日/3月17日(金)
申し込み・問い合わせ先/
みやぎ青年婚活サポートセンター TEL:022−293−4638(火曜日を除く10時〜17時)
|
無料なんでも相談会 |
税金、国保、記帳、労働保険、新規開業などご相談ください。
日時/@2月7日(火)18時〜20時 A3月6日(月)18時〜20時
会場/仙南民主商工会
問い合わせ先/仙南民主商工会 TEL:0224−55−3267
|
令和5年4月から認可外保育施設を利用する方へ |
仕事、病気や介護などにより「保育の必要性」がある家庭は、以下の制度を利用することが可能です。制度の適用を受けるためには、町に申請を行う必要がありますので、手続きをお願いします。
子育てのための施設等利用給付(国の幼児教育・保育無償化制度)
対象施設/町内外の認可外保育施設
対象児童/蔵王町に住所がある、 @保育の必要性がある、3歳児クラスから5歳児クラスの児童(※平成29年4月2日〜令和2年4月1日生まれ)
A保育の必要性がある、0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯の児童(令和2年4月2日〜令和5年4月1日生まれ)
無償となる保育料/
@3歳児クラスから5歳児クラスの児童/月額37,000円まで
A0歳児クラスから2歳児クラスの児童/月額42,000円まで
※認可外保育施設の他に幼稚園等を利用している場合は、金額が異なります。
待機児童対策事業補助金(町独自の制度)
対象施設/蔵王町内の認可外保育施設
対象者/@保護者および児童が蔵王町に住所を有し、蔵王町の住民基本台帳に記録されていること。 A蔵王町にある認可外保育施設に児童を入所させ、年または月を単位として契約を締結している方。 B保育の必要性がある方。 C住民税課税世帯であること。 D町税等を滞納していないこと。E令和5年度対象児童/令和2年4月2日〜令和5年4月1日生まれで、かつ生後6か月を経過したお子さん(利用月の初日で生後6か月に達している必要があります)。以上、@〜E全てを満たしていること。
補助金額/保護者が認可外保育施設に支払った保育料の月額(42,000円上限)と蔵王町公立保育所・認定こども園(月額)との差額
申請受付期間/2月15日(水)〜3月24日(金)※土日祝日を除く。 ※申請用紙は子育て支援課で配布するほか、町ホームページに掲載。
申請・問い合わせ先/子育て支援課 TEL:33−2122
|
行政・人権相談のお知らせ |

相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/2月14日(火) 10時〜12時
会場/町民談話室(役場1階)
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001
|
商工会からのお知らせ |

令和5年10月1日から、インボイス制度が導入されます。
インボイス制度導入時点で適格請求書発行事業者となるためには、令和5年3月31日までに登録申請手続きをする必要がありますので、手続きを早めに済ませるようにしてください。
詳しくは国税庁ホームページをご参照ください。
問い合わせ先/蔵王町商工会 TEL:33−2138
|
蔵王町育英会令和5年度奨学生募集 |
貸付額(月額)/高校生30,000円、短大・専門学校生50,000円、大学生50,000円、大学院生50,000円
応募資格/町内に引き続き10年以上居住し、かつ、保護者が将来永住する見込みのある方で、向学心のある経済的に学費の支払いが困難な方。
貸与期間/学校の正規の修業期間(大学院生は修士課程のうち2年間)
奨学生の決定/選考委員会の選考を経て、理事会で決定。
奨学金の交付/毎年度4期(5月、8月、11月、2月)に分けて、本人名義の口座に送金。
償還方法/卒業後1年目据え置き、2年目から10年以内の年賦償還(無利子)。
応募方法/3月1日(水)から24日(金)まで、指定の応募用紙で提出。(用紙は事務局で配布しています。)
申し込み・問い合わせ先/蔵王町育英会事務局(教育総務課内) TEL:33−3008
|
ざおう元気体操テレビ放映 |

NHK仙台放送局のキャラクター“やっぺぇ”が、蔵王町オリジナル体操「ざおう元気体操」を、町民の皆さんと一緒に踊ってくれました。ぜひご覧ください。
放映日時/NHK総合 毎週日曜日18時43分〜18時45分などで随時放映
問い合わせ先/保健福祉課 TEL:33−2003
|
町営住宅入居者募集 |
@特定公共賃貸住宅(一般用):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方b
家賃/40,000円〜
A特定公共賃貸住宅(単身向):2戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方b
家賃/27,000円〜
B北山住宅:3戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3LDK63.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/13,500円〜
C沢内1号住宅:1戸
所在地/宮字馬場57-1
間取り/3DK69.2平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/16,300円〜
入居基準/
@同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
A世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
BC同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)
募集期間/2月1日(水)〜15日(水)
申し込み・問い合わせ先/建設課 TEL:33−2214
|
ことりはうす情報 |
◆雪上トレッキング
深雪の銀世界を、スノーシューを履いて歩きます。
日時/2月4日(土)、11日(土)、12日(日)、19日(日)、23日(木・祝)、26日(日) 10時〜12時
対象/健脚な小学校4年生以上の方
参加料/300円(スノーシュー、ストックレンタル料含む)
募集人員/15名(予約不要ですが、事前に雪のコンディションを電話でご確認ください)

申し込み・問い合わせ先/ことりはうす TEL:34−1882
|

ページの先頭へ
|