5月 伝言板

  ・蔵王町オリジナル婚姻届・出生届でお祝いします
・行政・人権相談のお知らせ
・行政書士困りごと無料相談会
・善意に感謝します
・国民年金だより
・自動車税の納付は納期限内に
・蔵王町の事業主の皆さまへ
・5月のマイナンバーカード交付窓口時間延長・休日開設
・ひとり親家庭等就業支援講習会
・介護支援専門員実務研修受講試験の実施
・建設課からのお知らせ
・ことりはうす情報
・蔵王町育英会奨学生追加募集
・町営住宅入居者募集
・ございん市イベント等での出店販売者募集中
・遠刈田温泉朝市
・えずこホールからのお知らせ

新型コロナウイルスの感染状況により、掲載されているイベントなどが中止・変更になる場合があります。 最新の情報は主催者へお問い合わせください。


蔵王町オリジナル婚姻届・出生届でお祝いします



行政・人権相談のお知らせ

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/5月10日(火) 10時〜12時
場所/町民談話室(役場1階)
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001


行政書士困りごと無料相談会

 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/5月28日(土)9時〜12時
場所/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 TEL:022−261−6768


善意に感謝します

町へ
我妻 豊さん(宮) 立体マスク、温感マスク 31箱

町(児童館)へ
フレスコ株式会社様(福島県) 図鑑80冊(200,000円相当)



国民年金だより

国民年金の届出・手続きを忘れずにあなたの大切な年金の権利を守りましょう

 国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の方全てが加入する制度です。届出を忘れると、将来受け取る老齢基礎年金の年金額が少なくなったり、受けられなくなる場合があります。また、不慮の事故や病気で障害が残ったり、万が一、亡くなられたときには、障害基礎年金や遺族基礎年金が支給されなくなるおそれがあります。
 会社を退職したとき、配偶者の方が退職して、扶養から外れたとき等は手続きが必要です。

免除制度について
 令和4年度の国民年金保険料は、月額16,590円です。経済的に納めるのが困難なときには、免除制度がありますので、納付が免除や猶予となれば、未納を防止することができます。学生の方の場合は学生納付特例制度があります。

国民年金について
 国民年金はどんな制度か、わかりやすい説明動画を蔵王町ホームページに掲載しています。

問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001
       大河原年金事務所 TEL:0224−51−3111


自動車税の納付は納期限内に

 自動車税種別割は県税全体の約11%を占めており、県の震災復興や福祉向上を支える重要な財源です。期限内納付へのご協力をお願いします。
納期限/5月31日(火)
問い合わせ先/宮城県大河原県税事務所 TEL:0224−53−3114


蔵王町の事業主の皆さまへ

 令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
 詳細については、国税庁のホームページをご覧いただくか、商工会までお問い合わせください。
問い合わせ先/蔵王町商工会 TEL:33−2138


5月のマイナンバーカード交付窓口時間延長・休日開設

日時/@毎週水曜日(祝日除く) 17時15分〜19時
A5月29日(日) 9時〜12時

マイナンバーカード申請のお手伝いをします


 町民税務課で写真撮影や申請までのお手伝いをします。
必要なもの/マイナンバーカード申請書
※マイナンバーカード申請書がない方は、再発行ができます。(蔵王町に住所がある方に限ります。)
 本人確認書類(顔写真付きのものは1点、それ以外は2点)をご持参ください。
※写真撮影を行うので、申請者本人が来庁してください。
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001


ひとり親家庭等就業支援講習会


内容/パソコン講習会ワード2019平日コース
対象/宮城県在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる方。
日時/6月22日から8月12日までの水・金曜日(全16回)9時〜16時
定員/10名
費用/教材費・検定料16,000円程度
申し込み期間/5月11日(水)〜5月30日(月)
会場/宮城県母子・父子福祉センター
託児/3歳以上小学3年生まで
申し込み方法/ハガキまたはFAXに講習名、住所、氏名、電話番号、託児の有無(年齢)を記入。
問い合わせ先/(公財)宮城県母子福祉連合会
〒983−0832 仙台市宮城野区安養寺3−7−3 TEL・FAX: 022−256−6512


介護支援専門員実務研修受講試験の実施

試験日/10月9日(日)
会場/仙台市内(予定)
申込受付期間・試験案内配布期間/6月1日(水)〜27日(月)
試験案内/郵送による取り寄せまたは、県庁1階総合案内で配布。
問い合わせ先/@宮城県社会福祉協議会研修課 TEL: 022−216−5382
A宮城県長寿社会政策課 TEL: 022−211−2552


建設課からのお知らせ


ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
日時/5月4日(水・祝)、5日(木・祝)、15日(日)、22日(日)10時〜12時
参加料/200円
募集人員/15名(予約不要)

◆お手軽木工
日時/5月7日(土)、8日(日)10時〜12時
参加料/500円
募集人員/15名(要予約)

◆五感で感じる森ヨガ体験 (ヨガ初心者向け)
日時/5月8日(日)10時〜12時
参加料/500円
募集人員/10名(要予約)

◆野鳥のくらしを探ろう
 昨年秋に設置した巣箱の使用状況を確認します。(弁当持参)
日時/5月15日(日)10時〜14時
参加料/200円
募集人員/15名(要予約)

◆子どもハイキング
 子どもを中心とした野鳥の森の散策です。
日時/5月29日(日)10時〜12時
参加料/200円
募集人員/15名(予約不要)

申し込み・問い合わせ先/ことりはうす TEL:34−1882


蔵王町育英会奨学生追加募集

応募資格/経済的に学費の支払いが困難な方(高等学校以上)で、蔵王町に引き続き10年以上居住している向学心のある方であって、かつ、将来永住する見込みのある方。申込みにあたっては、保証人(原則町内居住、生計を別にする方)を選任することが必要となります。
貸付額(月額)/高校生30,000円、短大・専門学校生50,000円、大学生50,000円、大学院生50,000円
貸与期間/学校の正規の修業期間(大学院生は修士課程のうち2年間)
申込期限/5月31日(火)
申し込み・問い合わせ先/(公財)蔵王町育英会事務局(教育総務課内) TEL:33−3008


町営住宅入居者募集

@特定公共賃貸住宅(一般用):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方b
家賃/40,000円〜

A特定公共賃貸住宅(単身向):2戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方b
家賃/27,000円〜

B北山住宅:1戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3LDK63.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/13,500円〜

C一本松住宅:1戸
所在地/宮字井戸井38
間取り/2K43.8平方b
家賃/11,600円〜

入居基準
@同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
A世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
BC同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)

募集期間/5月2日(月)〜13日(金)
申し込み・問い合わせ先/建設課 TEL:33−2214


ございん市イベント等での出店販売者募集中

 産直市への出店に興味がある方、一緒に町を盛り上げましょう。 ※広報ざおう4月号で、開催日を5月中旬からとお知らせしましたが、7月上旬からに変更となりました。
出店条件/町内在住の方で、蔵王町産の農産物、加工品、園芸品、工芸品等の販売を行える方。
開催日/7月上旬から11月下旬までの毎週土曜・日曜日、9時〜15時
連絡・問い合わせ先/ございん市(佐藤) TEL:090−1933−9736


遠刈田温泉朝市

 当日朝に収穫された新鮮な野菜などを、格安で販売しています。
開催日時/5月15日から11月27日までの毎週日曜日、6時〜8時
会場/遠刈田温泉神の湯前広場
問い合わせ先/遠刈田温泉朝市実行委員会(我妻) TEL:33−3070




ページの先頭へ