お知らせ
 

・町議会7月会議
・プレミアム付商品券販売のお知らせ
・農業委員会会長および会長職務代理者異動のお知らせ
・認知症予防カフェ運営についての研究発表が表彰されました
・夏まつりのお知らせなのじゃ!
・3歳から5歳までの幼稚園・保育所などを利用する子の利用料が無償化されます
・クマに注意!!
・熱中症を予防して元気な夏を!
・安全・安心なまちづくりを目指して
・土砂災害に備える 〜蔵王町総合防災訓練〜

町議会7月会議

 7月9日に、令和元年町議会定例会7月会議が開かれ、不動産の取得および、一般会計補正予算の2件の議案が原案通り可決されました。

不動産の取得
 町内3つの中学校を統合し、新設中学校を建設することに伴い、ふるさと文化会館南西側の用地、4万9,206平方メートルを取得するものです。

補正予算
 歳出(支出)予算の補正で、区特別交付金270万円を新たに計上し、同額を予備費から減額しました。

ページの先頭へ



プレミアム付商品券販売のお知らせ

 10月に予定されている消費税率の10%への引き上げに際し、所得の少ない方や子育て世代の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起することを目的に販売します。

購入できる方
@令和元年度の町民税が非課税で、課税者の扶養に入っていない方。(ただし、未申告者、青色専従事業者、白色専従事業者および町外の市町村民税課税者に扶養されている方などを除く。)
A平成28年4月2日から令和元年9月30日までに出生した児童の世帯主の方。

問い合わせ先/保健福祉課 TEL0224−33−2003  子育て支援課 TEL0224−33−2122

ページの先頭へ


農業委員会会長および会長職務代理者異動のお知らせ


写真左より、会長・武田明夫さん(向山)、会長職務代理 者・我妻茂さん(曲竹北)

 6月25日付けで、農業委員会会長および会長職務代理者の異動がありました。
 任期はいずれも令和2年7月19日までです。

ページの先頭へ


認知症予防カフェ運営についての
研究発表が表彰されました

 特別養護老人ホームせせらぎのさと蔵王(小妻坂)に勤務する松蕪ケ代さんが、平成30年度全国老人福祉施設研究会議で、「認知症予防カフェの運営について地域に根ざした特養となる為に」と題した研究発表を行い、奨励賞(第2位)を受賞しました。
 7月8日役場応接室で報告会が行われ、松浮ウんは、「私自身も楽しみながら行った活動が、このような評価を頂き大きな励みと自信になりました。」と喜びを語りました。

 

ページの先頭へ


ページの先頭へ


令和元年 10月1日 から
3歳から5歳までの幼稚園・保育所などを
利用する子の利用料が無償化されます

※0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子も対象になります

幼稚園・保育所、認定こども園などを利用する子ども

〈対象者・利用料〉

■幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳までの全ての子どもの利用料が無償化されます。
●幼稚園については、月額上限25,700円です。
●幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳までの全ての子の利用料が無償化されます。
●無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。
  (注)幼稚園については、入園できる時期に合わせて満3歳から無償化します。
●通園送迎費、食材料費、行事費などは、これまでどおり保護者の負担になります。ただし、年収360万円未満相当世帯の子と全ての世帯の第3子以降の子については、副食(おかず・おやつなど)の費用が4,500円まで免除されます。
●子ども・子育て支援新制度の対象とならない幼稚園については、無償化となるための認定や償還払いの手続きが必要な場合がありますので、教育総務課にご確認ください。

■0歳から2歳までの子どもについては、住民税非課税世帯を対象として利用料が無償化されます。

●さらに、子どもが2人以上の世帯の負担軽減の観点から、現行制度を継続し、保育所などを利用する最年長の子を第1子とカウントして、0歳から2歳までの第2子は半額、第3子以降は無償となります。
  (注)年収360万円未満相当世帯については、第1子の年齢は問いません。

〈対象となる施設・事業〉

■幼稚園、保育所、認定こども園に加え、地域型保育、企業主導型保育事業(標準的な利用料)も同様に無償化の 対象とされます。
 (注)地域型保育とは、小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所内保育を指します。

幼稚園の預かり保育を利用する子ども
〈対象者・利用料〉
■無償化の対象となるためには、町から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。

 (注)原則、通われている幼稚園を経由しての申請となります。「保育の必要性の認定」の 要件については、就労等の要件(認可保育所の利用と同等の要件)があります。

■幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、最大月額11,300円までの範囲で預かり保育の利用料が無償化されます。

認可外保育施設などを利用する子ども
〈対象者・利用料〉
■無償化の対象となるためには、町から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
 (注1)保育所、認定こども園などを利用できていない方が対象となります。
 (注2)「保育の必要性の認定」の要件については、就労などの要件(認可保育所の利用と同等の要件)があります。

■3歳から5歳までの子は月額37,000円まで、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子は月額42,000円までの利用料が無償化されます。

〈対象となる施設・事業〉
■認可外保育施設に加え、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業を対象とします。

 (注1)認可外保育施設とは、一般的な認可外保育施設、地方自治体独自の認証保育施設、ベビーシッター、認可 外の事業所内保育等を指します。
 (注2)無償化の対象となる認可外保育施設は、都道府県等に届出を行い、国が定める基準を満たすことが必要です。ただし、基準を満たしていない場合でも無償化の対象とする5年間の猶予期間を設けます。

■就学前の障がい児の発達支援を利用する子についても、3歳から5歳までの利用料が無償化されます。


問い合わせ先/幼稚園に関すること・教育総務課 TEL0224−33−3008
 保育所に関すること・子育て支援課 TEL0224−33−2122

 

ページの先頭へ



ページの先頭へ




ページの先頭へ


安全・安心なまちづくりを目指して

ZAO P.S.C -ZAO Police Student Cooperation− 締結式・防犯キャンペーン
 「P:警察と」「S:生徒が」「C:協力して」事件事故のない、安全で安心なまちづくり活動を推進していく、町内全ての中学校をもって組織される団体が、ZAO P.S.Cです。
 中学校ごとに、交通安全運動、ポスターの掲示、あいさつ運動、町の清掃活動への参加などを自主的に行い、地域をよくしていこうと頑張っています。
 6月26日に行われた令和元年度締結式では、宮中学校3年山家優子さんが、「私たちの小さな取り組みが多くの人に広がり、大きな取り組みになるよう頑張っていきたい。」と抱負を述べました。

社会を明るくする運動
 7月1日、町内の保護司や更生保護女性会の23名が役場を訪れ、村上町長に“第69回社会を軽くする運動”に関する総理大臣からのメッセージを伝達しました。
 この運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。
 伝達式終了後、メンバーたちは町内の事業所を訪れ、運動への協力を呼びかけました。

 

ページの先頭へ