4月 伝言板
  ・国民年金だより
・行政書士無料法務相談会
・4月の夜間収納窓口業務
・行政相談・人権相談 相談日のお知らせ
・固定資産の縦覧帳簿課税台帳閲覧
・働いている方のスキルアップ講座
・蔵王町助け合う電話
・町バス運転手募集
・軽減税率対策補助金
・蔵王町スタンプ会 「ZAOあいカード」をご存知ですか
・女性医師による女性の健康相談

・高齢者肺炎球菌予防接種
・「よい歯デー」 歯科健康テレホン相談

・ネパールってどんな国?

・ぼかし販売終了のお知らせ

・転出・転入手続きはお済みですか
・あったか支援金の申請
・ことりはうす情報
・町営住宅入居者募集
・町が発送する文書などの元号表記について
・えずこホールイベント案内
 


国民年金だより

国民年金の保険料が変わります
 平成31年4月分より、保険料が次のように変わります。

◆平成31年度の国民年金保険料額(月額)

 
31年度
30年度
定額保険料
16,410円
16,340円
定額保険料+付加保険料
16,810円
16,740円

 4月初めに年間の納付書が入った「国民年金保険料納付案内書」が日本年金機構から郵送されます。各月の保険料は納付期限(翌月末日)までに納めましょう。※一部免除の方は、4月に4〜6月分、7月に7〜3月分の納付書が送付されます。
 保険料は前納割引制度があります。1年分や2年分の保険料を前納することで、毎月納付よりもお得になります。

平成31年4月から産前産後期間の国民年金保険料が免除されます
 次世代育成支援を目的として、国民年金第1号被保険者が出産した際に、届け出によって、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除(納付済期間に算入)される制度が始まりました。
免除期間/出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間)。※出産とは妊娠85日(4カ月)以上の出産をいい、死産、流産、早産された方を含みます。
対象者/国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の方。
届出期間/出産予定日の6カ月前から届け出可能。(出産前に届け出の場合は、母子健康手帳など出産予定日が確認できるものが必要。)
届け出先/町民税務課
問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3001
       大河原年金事務所  TEL0224−51−3111


行政書士無料法務相談会

 相続や遺言、成年後見人制度、契約等民事上の権利義務、その他家庭内の諸問題に関することなど無料で相談に応じます。
 予約の方を優先。(当日の飛び込みの相談も可)
日時/4月27日(土)13時〜16時
会場/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会仙南支部(新川事務所)TEL0224−55−4376


4月の夜間収納窓口業務

日時/4月26日(金) 17時30分〜19時30分
場所/町民税務課
納付できるもの/町税および下水道料金ほか使用料など(納付書持参)
問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3002


行政相談・人権相談 相談日のお知らせ

 相談無料・予約不要・秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/4月9日(火) 10時〜12時
場所/役場(町民談話室)
問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3001

行政相談委員に委嘱


 佐藤正則さん(円田表)が、4月1日付けで総務大臣から委嘱されました。
 行政相談員は、国の仕事について困っていることや要望することなどについて相談を受けることが主な役目です。



固定資産の縦覧帳簿 課税台帳閲覧

◆土地・家屋価格等縦覧帳簿
 土地や建物の評価額などが記載された土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧を次のとおり行います。
 この縦覧帳簿は、土地又は家屋の固定資産税納税者であれば町内の物件を自由に見ることができますが、台帳には所有者の住所・氏名などは記載されていません。
縦覧できる人/@土地または家屋の固定資産税納税者 A納税者からの委任状を持参した人 B納税者と同居している親族または納税管理人
期間/4月1日(月)〜5月31日(金)8時30分〜17時15分(土日・祝日を除く)
場所/町民税務課(役場1階)
手数料/無料

◆固定資産課税台帳の閲覧
閲覧できる人/@固定資産税の納税者、納税義務者 A納税者等からの委任状を持参した人 B納税者等と同居している親族または納税管理人 C借地人、借家人(借地または借家している土地・家屋に限る)
期間/4月1日(月)以降随時  8時30分〜17時15分(土日・祝日を除く)
場所/町民税務課(役場1階)
手数料/縦覧帳簿の縦覧期間(4月1日〜5月31日)は無料、6月1日以降は1件300円。
問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3002


働いている方のスキルアップ講座

内容/@簿記検定3級  A続・簿記検定3級
日時/@5月18日(土)・19日(日)  A5月25日(土)・26日(日)
費用/@・Aとも2,000円
対象/在職中・求職中の方
定員/各10名
申込期限/各1カ月前
申し込み・問い合わせ先/宮城県立白石高等技術専門校 TEL0224−35−1511


蔵王町助け合う電話

 つらい悩みをかかえてどうしたらよいかわからない。
 相談に乗ってくれる人も周りにいなくて、一人で悩みをかかえてしまうのは本当につらいですよね。 NPO法人蔵王町協働会が県の補助金により運営している電話相談です。一人で悩まず、ご活用ください。
問い合わせ先/TEL080−3332−9911
ホームページhttp://zao-npo.net/help/


町バス運転手募集

勤務内容/町関係事業(行事)の際のバス運転業務
雇用期間/雇用契約の日から平成32年3月31日まで(再雇用延長有)
勤務時間/早朝・夜間・宿泊を伴う勤務有。勤務日は不定期。
賃金/日額(8時間まで)12,000円(4時間以内の場合は6,000円)
応募資格/@心身ともに健康な方(おおむね60歳まで)
 A大型自動車免許を有する方
応募方法/市販の履歴書に必要事項を記入し、下記宛てに送付。
募集期間/採用が決まり次第、募集を締め切ります。
採用方法/面接および書類選考・試験 ※後日連絡
応募・問い合わせ先/〒989−0892 蔵王町大字円田字西浦北10
 総務課 TEL0224−33−2211


軽減税率対策補助金

 10月1日に予定されている消費税率の引き上げの際には、軽減税率制度が実施され、商品により税率8%または10%になります。そのため双方の商品を取り扱う事業者への支援として、レジシステムなどの改修や導入に対する補助金が用意されていますので、早めにご対応ください。
問い合わせ先/蔵王町商工会 TEL0224−33−2138


蔵王町スタンプ会 「ZAOあいカード」をご存知ですか?

 ZAOあいカードは、108円のお買い物ごとに1ポイント進呈、あいカードのポイントが満点になると、500円分のお買物券としてご利用いただけるほか、満点カードを数枚ためると、各種イベントに参加することもできます。
《2019年度開催決定イベント》
●ポイント10倍キャンペーン
 4月25日〜4月30日
●親子で行こう!仙台うみの杜水族館バスツアー
 (満点カード4枚・6月募集開始・8月開催予定)
●2,000円分のお買物券ゲット
 (満点カード3枚・7月募集開始)

問い合わせ先/蔵王町スタンプ会 TEL0224−33−2138


女性医師による女性の健康相談

 女性医師が、女性の健康増進に関する相談、思春期や更年期の身体的・精神的不調、家庭や職場でのストレス等で悩んでいる女性の相談に応じます。(完全予約制・相談無料)
日時/4月20日(土) 14時〜16時
会場/大河原町駅前コミュニティセンター
予約先/宮城県女医会女性の健康相談室 TEL090−5840−1993 (受付:平日9時〜17時)
問い合わせ先/宮城県健康推進課 TEL022−211−2623


高齢者肺炎球菌予防接種

 定期接種の対象者は、主治医と相談の上、早めに受けましょう。
対象者/ @2019年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方。 Aこれまで一度も肺炎球菌予防接 種を受けたことがない方。
接種期間/2019年4月1日〜2020年3月31日
費用負担/3,000円(接種費用8,220円のうち、町が5,220円助成します)
※以前に受けたことがある方は助成対象になりません。
※期間内に接種できなかった場合は、任意接種となります。
問い合わせ先/保健福祉課 TEL0224−33−2003


「よい歯デー」 歯科健康テレホン相談

日時/4月18日(木)10時〜16時
 受付後、3日以内に歯科医師が直接相談者にお答えします。
連絡先/宮城県保険医協会  TEL022−265−1667


ネパールってどんな国?

 1月に宮小学校で行われた国際理解教室の講師、ネパール出身のアルンさんから、ネパールのことについてお話しいただきます。事前申し込み、参加費不要です。お気軽にご参加ください。
日時/4月13日(土)11時〜12時
会場/ふるさと文化会館研修室
講師/ドゥワディ・アルンさん(仙台市在住)
問い合わせ先/町国際交流協会事務局(まちづくり推進課内) TEL0224−33−2212


ぼかし販売終了のお知らせ

 発酵資材(ぼかし)の販売については、協力団体の解散に伴い安定的な資材の確保が難しくなったことから、3月31日をもって取り扱いを終了いたします。
問い合わせ先/環境政策課 TEL0224−33−3007


転出・転入手続きはお済みですか

進学や就職などで引っ越しされた方は、原則、現在住んでいる寮・アパートなどが住所地になります。
 住所の異動がある方は、住民基本台帳法に基づき、転出・転入の手続きをする必要があります。住民票は、上下水道やゴミ処理、道路・公園の整備などの行政サービスや選挙人名簿への登録につながる大切な情報ですので、忘れずに手続きをお願いします。

町民税務課窓口業務を延長します
期間/4月1日(月)〜5日(金) 19時まで
取り扱い業務/転入、転出、国民健康保険取得・喪失などの住民異動届。各証明書の発行、個人番号カードの交付、納税。


あったか支援金の申請

 町では、児童の健全育成と福祉の向上を図るため、母子・父子家庭に「あったか支援金(1世帯5万円)」を5月末に支給します。対象者は、申請期間内に手続きをお願いします。
対象者/町に1年以上居住し、平成13年4月2日から平成19年4月1日まで生まれた次の児童を養育している方(所得制限あり)。
@父母が離婚した児童
A父または母が死亡した児童
B母が婚姻によらないで生まれた児童
C父もしくは母に1年以上遺棄されている児童など
※児童扶養手当受給者、母子・父子家庭医療費助成登録者の該当者には通知いたします。
申請期間/4月15日(月)〜25日(木) ※土日を除く
申請・問い合わせ先/子育て支援課 TEL0224−33−2122


ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
 野鳥、花々や草木を楽しみながら野鳥の森を歩きます。
日時/4月7日(日)、14日(日)、21日(日)、29日(月・祝) 10時〜12時
参加料/200円(保険料)
募集人員/15名(予約不要)
※子どもは保護者同伴で。

◆蔵王トレッキング(青麻山)
 ヤマブキソウ、ニリンソウ、エイザンスミレなど春の野草を楽しみます。
日時/4月27日(土) 9時〜15時
参加料/1,000円(保険料含む)
募集人員/15名(要予約)
※中学生以上の健脚な方が対象。

◆子どもハイキング
 子どもを中心とした野鳥の森散策です。
日時/4月28日(日)10時〜12時
参加料/200円(保険料)
募集人員/15名(予約不要)
※子どもは保護者同伴で。

申し込み・問い合わせ先/宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター
 「ことりはうす」  TEL0224−34−1882 FAX0224−34−1871


町営住宅入居者募集

@特定公共賃貸住宅(一般用):2戸
所在地/宮字井戸井沖118番地
間取り/3LDK92.19平方b
家賃/51,000円〜
入居基準/同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下

A特定公共賃貸住宅(単身向):3戸
所在地/宮字井戸井沖118番地
間取り/1LDK48.69平方b
家賃/33,000円〜
入居基準/世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下

B沢内2号住宅:1戸
所在地/宮字馬場58番地1
間取り/3DK64.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/15,200円〜

C北山住宅:1戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3DK63.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/13,500円〜
入居基準/B・C同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)
募集期間/4月1日(月)〜15日(月)
申し込み・問い合わせ先/建設課 TEL0224−33−2214



町が発送する文書などの元号表記について

 町が作成する文書などの日付表示は、原則として和暦を使用しています。5月1日からは新元号となり、同日以後に町から発送する文書は新元号を用いることとしています。
 ただし、改元の日以後に皆さまに届く文書であっても、文書の作成・印刷など事務処理の時期の関係により、改元後の日付が「平成」で表記されている場合もあります。
 この場合でも、法律上の効果は何ら変わることがないとされておりますので、皆さまにおかれましては「旧元号によって特定された日」を「新元号の応当日」に読み替えていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。






ページの先頭へ