お知らせ
 

・国民健康保険税のお知らせ
・利便性が向上 B&G海洋センター修繕助成
・蔵王の魅力を発信 蔵王町観光物産協会がスタート
・太陽の恵みに感謝 太陽光発電システム完成記念式
・戦没者等のご遺族のみなさまへ 〜第10回特別弔慰金のご案内〜
・家族みんなで禁煙を 三世代コホート調査から見えてきたもの
・日本脳炎予防接種について
・みんなで参加しませんか 第103回「遠刈田温泉仮装盆踊り大会」
・第33回 宮夏まつり
・宮地区商店会2割増しお買物券

ページの先頭へ


利便性が向上
B&G海洋センター修繕助成


財団より決定書を授与された村上町長

 6月22日、「蔵王町海洋センター修繕助成」決定書授与式が役場応接室で行われました。これは、町B&G海洋センター(以下「海洋センター」という)のアリーナ(体育館)改修費用の一部を公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(以下「B&G財団」という)が助成するもので、授与式ではB&G財団 古山秀常務理事から村上町長に助成決定通知書が手渡されました。
 海洋センターは同財団の(管理運営状況、利用者人数、財団事業の活用等)「特A」ランクの評価を得て、修繕工事に対し、B&G財団から助成上限額である3,000万円の助成を受けるものです。
 海洋センターは、昭和63年に竣工、平成3年にB&G財団から蔵王町に無償譲渡されました。以来、町の中心的な体育施設として、住民スポーツ・健康事業をはじめ、各種大会など多方面に利用されてきました。
 しかし、体育館に選手の待機場所や観覧席がないため、今回の改修に伴い1階には選手の控スペース、2階には観覧席を設け、より利用しやすい施設となります。

ページの先頭へ


蔵王の魅力を発信
蔵王町観光物産協会がスタート

 6月8日、みやぎ蔵王こけし館で、「蔵王町観光協会」と「蔵王町物産振興協会」を統合する設立総会を開催し、本年7月1日より「蔵王町観光物産協会」がスタートしました。
 新組織は、会員数97人、個人会員5人の任意団体ですが、来年3月までに法人化手続きを進め、4月からは一般社団法人として蔵王町の観光と物産の振興及び発展を目指して事業を推進してまいります。
 蔵王山の火山活動などの影響により、観光・物産の関連事業者は多大な痛手を被り、例年から2カ月遅れで再開された蔵王エコーラインの開通後も、客足が戻ったとはいい難い状況が続いています。町は宮城県に対して風評被害対策を申し入れ、これまでに観光王国みやぎ旅行券発行事業に蔵王山枠を確保するほか、蔵王ハイラインの通行料無料化などを働きかけました。
 さらには町から観光物産協会に対して、蔵王山風評被害対策費として補助金が交付され、観光客を呼び戻す諸事業を展開し、誘客と地場産品の消費拡大に繋がる事業を準備中です。
 このほか総会では、規約の承認や会費の定め、及び新年度の事業計画と事業予算を承認したうえで、門脇会長以下の役員体制について承認しました。
●会 長 門脇 次男(宮城蔵王観光梶@代表取締役社長)
●副会長 大宮 幸博(遠刈田温泉旅館組合長)
●副会長 齋藤 長大(株式会社 丸実屋)

 併せて事務局体制も変更となり新事務局長に藤原光男が就任いたしました。
 なお、事務局機能を「みやぎ蔵王こけし館」内に移転し、蔵王町観光案内所は観光案内業務に専念する場所となります。今後とも、私たち蔵王町観光物産協会をどうぞよろしくお願いいたします。
問い合わせ先/蔵王町観光案内所 TEL0224−34−2725


総会の様子

ページの先頭へ


太陽の恵みに感謝
太陽光発電システム完成記念式

 大手飲料メーカー「日本コカ・コーラ」復興支援基金の助成を受け、永野小学校と宮中学校の両校に太陽光発電システムが設置され、完成記念式が6月24日両学校で行われました。
 永野小学校での記念式には、(公法)コカ・コーラ教育環境財団関係者や町関係者、永野小学校の児童が参加。児童を代表して6年生の大宮さつきさん(写真)が「震災で電気の大切さがわかったので、太陽光設置で大きな地震で停電になっても安心です」と、感謝を伝えました。
 両校とも全額助成で、事業費は永野小が約2,839万円、宮中が約2,862万円。それぞれパネル状の太陽電池モジュール計80枚を設置し、蓄電システムも備えています。


永野小学校児童全員で記念撮影

太陽光パネルに興味津々

ページの先頭へ


戦没者等のご遺族のみなさまへ
〜第10回特別弔慰金のご案内〜

○特別弔慰金とは
 戦後70周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に支給するものです。

○支給対象者

 基準日(平成27年4月1日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける人(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位の遺族お一人に支給します。

順位

対 象 者
(戦没者等からみた関係)

支  給  要  件

弔慰金受給権者

基準日までに「戦傷病者戦没者遺族等援護法」による弔慰金の受給権を取得した者

2

3

父母

戦没者等の死亡当時、生計を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります

祖父母

兄弟姉妹

4

上記以外の三親等内の親族

戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります

○支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債
○請求期間 平成27年4月1日から平成30年4月2日までの3年間
※請求期間を過ぎると、第10回特別弔慰金を受けることができなくなるのでご注意ください
○請求窓口 保健福祉課福祉係
※請求者によっては提出していただく書類が異なる場合があるのでご相談ください
○問い合わせ先 保健福祉課福祉係 TEL0224−33−2003

ページの先頭へ


家族みんなで禁煙を
三世代コホート調査から見えてきたもの

 東北大学東北メディカル・メガバンク機構が、妊婦とそのご家族を対象に行っている三世代コホート調査(蔵王町)の結果についてお知らせです。蔵王町の妊婦71人を対象に分析を行った結果、蔵王町の妊婦、夫またはパートナーが喫煙している割合が全体と比較して高い割合となっております(下表のとおり)。
 妊娠中の喫煙は低出生体重児、催奇形、乳幼児突然死症候群(SIDS)などの原因となり、胎児の発育に影響を及ぼします。母子の健康を守るため、妊婦とそのご家族も一緒に禁煙に取り組みましょう。

項   目

参加者全体

蔵王町

妊婦の参加者数(人)

10,817

71

平均年齢(才)

31.2

29.1

妊娠前のBMI≧25kg/u(肥満)の割合(%)

12.6

15.7

妊娠前に強い運動習慣があった割合(%)※1

15.3

17.6

妊婦が現在も喫煙している割合(%)※2

3.1

5.9

夫/パートナーが現在も喫煙している割合(%)

47.6

59.2

※1妊娠前の平均的な1週間で、強い身体活動(重い荷物の運搬、自転 車で坂道走行、ジョギング、テニスなど)を1日以上した人の割合
※2妊婦が自記式質問票を記載した時点での割合

ページの先頭へ


日本脳炎予防接種について

 日本脳炎予防接種は接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年度〜21年度まで勧奨の差し控えがありました。
 現在は安全性の高いワクチンが開発され、通常どおり受けられるようになっております。
 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれの方は接種の機会を逃している場合があることから、特例として20歳未満まで日本脳炎の予防接種が受けられますので、母子健康手帳で接種状況を確認のうえ、不足分を受けるようお勧めします。予診票と委託書をお持ちでない方は、保健福祉課まで ご連絡ください。
問い合わせ先/保健福祉課 TEL0224−33−2003

ページの先頭へ


みんなで参加しませんか
第103回「遠刈田温泉仮装盆踊り大会」


昨年の盆踊りの様子

 観て楽しい!踊って楽しい!遠刈田温泉に伝わる伝統の仮装盆踊りの輪にあなたもぜひ入りませんか?仮装されない方の飛び入り参加も大歓迎です。参加要項は、町観光物産協会ホームページからダウンロードできます。
日時/8月14日(金)・15日(土)午後7時〜10時(踊りは午後7時30分〜9時30分予定 休憩有)
※14、15の両日とも参加可能ですが、同じ仮装の場合2日目は審査対象外となります
※小雨決行、大雨中止(当日午後5時に開催決定)15日が中止の場合16日に開催
会場/遠刈田温泉・蔵王通り
申し込み
@事前申し込み
 8月7日(金)(必着)までに「参加申込書」を実行委員会にFAX、郵送、持参のいずれかでご提出ください。遠刈田温泉旅館宿泊券が当たるラッキー賞の抽選の対象は事前申し込み者だけとなります。
A当日申込
 大会本部(遠刈田温泉・神の湯前)で当日午後6時〜7時に受付。
申し込み先/遠刈田温泉仮装盆踊り実行委員会
 〒989−0912 遠刈田温泉仲町33番地(蔵王町観光案内所内)TEL0224−34−2725


本格的な仮装も!

ページの先頭へ



 

ページの先頭へ


宮地区商店会2割増しお買物券

 宮地区商店会は設立から30年目を迎えます。節目の年を祝い記念事業として宮地区商店会独自のお買物券を発売いたします。
 1枚500円のお買物券6枚1セット(額面3,000円)を2,500円で販売いたします。
 このお買物券は宮地区商店会加盟各事業所(加盟事業所の店頭にポスター掲示)で利用することができ、お一人様2セットまで購入できます。
日時/8月8日(土)午後5時〜
場所/第33回宮夏まつり会場内 特設販売所(宮松ヶ丘1号公園)
販売数量/先着限定300セット
使用期限/平成27年10月末まで
問い合わせ先/宮地区商店会 TEL0224−32−3546

ページの先頭へ