
役場ロビーでお客様をお出迎えしています
4月から6月に開催される仙台・宮城デスティネーションキャンペーンに合わせて、蔵王町の観光を町内外にPRするキャラクターが誕生しました。
その名も「ざおうさま」。
つぶらな瞳と豊かなヒゲをたくわえ、笑顔が憎めない愛くるしい王様です。
小学生の人気も抜群!!
ざおうさまは、町内5つの小学校にご協力をいただき、小学生による人気投票を実施した結果、一番人気に支持されました。
みんなに愛されるキャラクターを目指します。
蔵王町をPRします
今後は蔵王町の宣伝マンとして、積極的にイベントやキャンペーンに参加したり、パンフレットやチラシ等にも登場します。
イラストが利用できるよう準備中です
ざおうさまのイラストを利用し、商品パッケージや広告宣伝に活用してもらえるよう、利用申請書等を現在準備しています。ホームページ等でお知らせしますので、もう少しお待ちください。
|
ざおうさまプロフィール
蔵王の森に住む王様「ざおうさま」。
蔵王に生まれ、蔵王にずっと住んでいる。
恥ずかしがりやで、森の奥でひっそりと過ごしているので、今までその存在を知る人はほとんどいなかった。
美しい風景を見ながら美味しいものを食べて、まったりと読書をしながら、時々昼寝。そんな自由で贅沢な毎日を過ごしている。最近、太ってきたのを気にして運動不足解消のために森からよく出てくるようになった。
性格はとにかくゆったりマイペース。 やさしくて、動物たちに好かれている。とってもグルメで、美味しいものには目がない。
いつも紅白のパンツと黄色いマントしか着ない。ブルーベリー色のボタンが一番の自慢で、小さなところも手を抜かない。ヒゲの手入れには毎日一時間かけている。フルーツが実った杖は、お腹が空いた時に食べるためらしい。
|
ゆるキャラ「ざおうさま」が登場します!
3月中に「ざおうさま」の着ぐるみを、皆様の前でお披露目します。
各保育所や幼稚園、小学校のお友達に会いに行きますので楽しみに待っててね。
3月21日〜22日には、JR仙台駅のキャンペーンにも登場します。
今年のゆるキャラグランプリにもエントリーを予定しているので、応援してね。

|
問い合わせ先/農林観光課 TEL0224−33−2215
ページの先頭へ
全国に蔵王の情報発信
町では5月19日(日)、蔵王エコーライン・ハイラインを舞台とする山登りの自転車ロードレース「日本の蔵王ヒルクライム・エコ2013」を開催します。交流人口増加と地域経済活性化を目指すイベントで、全国から約2000人の選手に加え、その家族・友人等を迎える予定です。
レースは、遠刈田温泉の宮城蔵王ロイヤルホテル前大鳥居を午前7時半から次々にスタートし、規 定時間内に旧料金所跡地(ビギナークラス)、蔵王山頂(フルクラス)のゴールを目指します。
今後、レースに備えた練習のために、遠刈田方面やエコーラインを走行するサイクリストの増加が見込まれます。大会当日だけでなく、蔵王町を訪れるサイクリストを町、をあげて温かく迎えましょう。
ボランティアを募集
昨年の大会は約250人のスタッフが運営に携わりました。今回は参加選手を500人増やすため、さらに多くのスタッフが必要です。
5月18日(土)の選手受付け、5月19日(日)の競技運営にボランティアとして協力可能な方は、次までご連絡ください。
問い合せ先/農林観光課TEL0224−33−2215

今年のポスターのデザイン
ページの先頭へ
地域主権一括法に係る条例
町議会定例会2月会議で可決
|
2月18日、平成25年町議会定例会2月会議が開かれ、地域主権一括法関連の条例12件の議案が原案どおり可決されました。
条例の制定・改正
各自治体において基準を設けることに
国において、平成23年に地域主権改革として「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」いわゆる「地域主権一括法」が成立し、国が法律で一律に事務の実施やその方法を定めている「義務付け・枠付け」が見直しになり、地域の実情に応じて、各地方自治体が定めることとなりました。
これに伴い、本町では国が法律や政令、省令で定めていたさまざまな基準について、町の施策を推進するために必要な基準を定めるため関連する条例12件を整備しました。整備した条例は下記のとおりです。
○町道の構造の技術的基準を定める条例を制定
○町道に設ける道路標識の寸法を定める条例を制定
○移動等円滑化のために必要な町道の構造に関する基準を定める条例を制定
○移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例を制定
○都市公園条例の一部を改正
○町営住宅条例の一部を改正
○財政調整基金の設置、管理等に関する条例の一部を改正
○公民館の設置および管理運営等に関する条例の一部を改正
○下水道条例の一部を改正
○水道法施行条例を制定
○指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例を制定
○指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例を制定
ページの先頭へ
身体に重い障がいがあって、投票に行けない方が自宅などから、郵送で投票することができる制度があります。
郵便等投票ができる人とは?
町の選挙人名簿に登録されていて、身体障害者手帳(1級、2級または3級)、戦傷病者手帳(特別項症から第2項症又は第3項症まで)、介護保険の被保険者証(要介護5)をお持ちの方です。
ただし、基本的に自分で文字が書けなければ郵便等投票制度の利用はできません。
※ 障害等級および項症は該当身 体箇所などで相違します。
代理記載投票制度
郵便投票ができる方に該当し、なおかつ、身体障害者手帳または戦傷病者手帳に上肢もしくは視覚の障がいの程度が1級と記載されている方は、代理記載人を指定して投票することができます。
郵便等投票証明証の交付
自宅などで投票しようとする場合には、あらかじめこの制度を利用できることを証明する「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。
また、郵便等投票証明書の有効期間は7年間(要介護5の人を除く)で、この間の各種選挙に使用することができます。
交付申請はいつでも受付いたしますが、障害の種類などにより証明書発行までに2か月ほどかかる場合がありますので、希望される方は早めに申し込みください。
申し込み・問い合わせ先/町選挙管理委員会事務局 TEL0224−33−2211
ページの先頭へ
全国に蔵王の魅力を伝えよう
4月1日〜6月30日
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン開催
|
いよいよ来月4月1日から6月30日までの3か月間「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(通称DC)」が開催されます。
町・観光協会・遠刈田温泉旅館組合などではDCに合わせて、全国に蔵王町の魅力を伝えるための企画として、さまざまな取り組みを準備しています。
今月はDC期間中の取り組みをご紹介します。

蔵王には魅力がいっぱいです
蔵王町ぐるっとお楽しみ得々手形
ワンコイン500円で、みやぎ蔵王花トレ温泉バス自由乗降と、利用可能な入場・入浴・飲食・宿泊施設で、提示することにより、ちょっぴりプレゼントや割引など各種特典が受けられるお得な手形を販売します。
◆期間/4月14日〜6月30日
◆実施機関/蔵王町観光協会
みやぎ蔵王花トレ温泉バスの運行
「蔵王町ぐるっとお楽しみ得々手形」を提示することで、各ポイントで自由に乗り降りができるループバスです。蔵王町の「花・トレッキング・温泉」などを楽しむことができます。ボランティアガイドが乗車し、町内の見どころをわかりやすくご案内します。月によって、平沢方面や御釜方面など運行コースが変わります。
◆期間/4月14日〜6月30日
◆実施機関/蔵王町観光協会
遠刈田温泉共同浴場ふれあい入浴券プレゼントキャンペーン
遠刈田温泉旅館ホテル組合加盟の旅館・ホテル宿泊者に、2ヵ所の共同浴場で利用できる入浴券を進呈します。
◆期間/4月1日〜6月30日
◆実施機関/遠刈田温泉旅館ホテル組合
名物ガイドが案内する遠刈田温泉街中歩き
個性豊かな名物ガイドが、遠刈田温泉の見どころや歴史を案内します。クーポン商品券「ちょこっと5」もついた、短いながらも満足感のある内容です。
◆期間/4月1日〜6月30日
◆実施機関/遠刈田温泉蔵王通り振興協同組合
みやぎ県南レシートラリー
協賛施設である観光施設・体験施設・お土産品店・飲食店などで発行されたレシート等を合計3枚(金額は問わない)集めて、封書で応募すると、抽選で、温泉ペア宿泊券や県南エリアの特産品などが合計46名様に当たります。
◆期間/4月1日〜6月30日
◆実施機関/県観光キャンペーン推進協議会県南地域部会
フラワースタンプラリー
フラワースタンプ台紙を手に入れ、総計120箇所のスタンプ設置場所の中から、3箇所でスタンプを押印。それを郵送すると、抽選で、宮城県内の特産品などが約500名様に当たります。
◆期間/4月1日〜6月30日
◆実施機関/県観光キャンペーン推進協議会
観光客の安全のため正しい知識と技術を学ぶ
2月20日に遠刈田公民館、27日にございんホールで普通救命講習会が開催されました。
講習には45人が参加し、仙台・宮城DCで蔵王町を訪れた人が不測の事態に陥ったときに、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)等による最善の応急手当や救急措置を行えるよう、真剣に受講していました。

|
問い合わせ先/農林観光課 TEL0224−33−2215
ページの先頭
大人気の戦国武将・真田幸村公。蔵王町は、幸村公の次男・真田大八が伊達家に召し抱えられた際、矢附・曲竹に領地を与えられて暮らしたゆかりの地です。町では、4月から開催される仙台宮城DCにあわせて各種のイベントを開催。「真田幸村公ゆかりの郷・蔵王町」を全国にむけてPRします。
幸村公ゆかりの名宝を特別展示
「特別展 仙台真田氏の名宝」では、仙台真田氏に代々伝わる幸村公が使用した甲冑や六文銭の旗、肖像画などを特別展示します。これまでほとんど公開されたことのない貴重な歴史資料を見ることができる、またとない機会です。
また、特別展初日には、仙台真田氏ご当主の真田徹氏を講師に招いての記念講演会を開催します。こちらもお楽しみに。
「特別展 仙台真田氏の名宝」
会場/ふるさと文化会館展示室
期間/4月21日〜6月30日 午前9時〜午後5時
※入場無料。文化会館休館日は見学できません
「記念講演会」
会場/ふるさと文化会館ホール
日時/4月21日(日) 午前10時30分〜12時(入場無料)
講師/真田幸村公十四世 仙台真田氏当主 真田徹氏
演題/家伝の名宝が語る、幸村公と仙台真田氏
歴史で楽しむ「歴フェス」開催
ふるさとの歴フェス「仙台真田2013in蔵王!」は、戦国クイズ大会、歴史系アーティスト「さくらゆき」ミニライブ、歴史トークライブなど、大人気の戦国武将・真田幸村公のゆかりをテーマとした、歴史を楽しむイベントです。仙台真田氏は、全国に向かって発信できる優れた地域資源です。このDCを機会におおいにPRし、盛り上げていきたいと思います。
ふるさとの歴フェス「仙台真田2013in蔵王!」
会場/町ふるさと文化会館
日時/6月9日(日)予定
内容/(午前)戦国クイズ大会・歴史系アーティストミニライブ(午後)歴史トークライブ
※詳しくは後日ご案内します

ページの先頭へ
|