町議会12月会議

計画的なまちづくりに向けて
後期基本計画の策定


提案理由を述べる村上町長

 12月14日から19日まで、平成24年町議会第2回定例会12月会議が開かれ、平成24年度一般会計や特別会計の補正予算など13件の議案が原案どおり可決されました。

人  事

副町長に齋藤俊一さんを選任


 12月31日に任期満了となる副町長の小熊久男さん(七日原)に代わり、新たに齋藤俊一さんを副町長に選任することについて、議会で同意されました。任期は平成28年12月31日までの4年間です。

第四次長期総合計画

まちづくりを計画的に進めるために
 平成25年度から29年度までの5年間を計画期間とした後期基本計画が可決されました。第四次長期総合計画の基本構想実現に向けて、まちづくりを進めます。
 計画策定にあたっては、前期5年間におけるまちづくりの取り組みについて自己評価し、後期に向けて放射能対策など新たな課題への取り組みも検討。
 これまで各地区で開催した「まちづくり懇談会」やホームページなどで、町民の皆さまから頂いた、貴重なご意見ご要望を計画に反映しています。

暴力団排除条例の制定

安全な生活確保へ
 暴力団等から町のあらゆる事業への不当介入を防ぎ、安全で平穏な生活を確保することを目的に蔵王町暴力団排除条例を制定。
 また、他の市町村や所管警察署と相互に連携協力を図りながら暴力団排除活動を推進します。

補正予算

一般会計予算総額65億658万円に
 平成24年度一般会計予算は、歳入(収入)と歳出(支出)それぞれ5,509万円を追加し、総額を65億658万円としました。
 歳入の主なものでは、町税に4,000万円、県支出金635万円、寄付金150万円、諸収入920万円を追加しました。
 歳出の主なものでは、宮司・舘山地区の地デジ辺地共聴施設整備事業補助金267万円、子ども医療費に551万円、四種混合ワクチン接種委託料221万円、永野山ノ入平沢線道路改良工事600万円、学校給食共同調理場の蒸気ボイラー取り替え工事519万円を計上しました。

 

ページの先頭へ