12月 伝言板
 

・12月の夜間収納窓口業務
・口座振替をお勧めします
・町臨時職員募集
・町営住宅入居者募集
・善意に感謝します
・仙南広域行政事務組合職員募集
「宮城いきいき学園」平成24年4月入学生募集
・宮城県最低賃金の改正
・大河原商業高等学校定時制平成24年4月入学者募集
・大河原町営駐車場定期利用者募集
・冬季の省エネ・節電について
・検察審査会とは?
・女性医師による女性の健康相談
・国民年金だより
・蔵王町職員募集


12月の夜間収納窓口業務

 12月は町税等滞納整理強化月間です。仕事の都合などで日中に町税の納付や納税相談ができない方のために、6日間夜間収納業務を行います。
日時/12月19日〜22日、26、27日の6日間、午後5時30分〜7時30分
場所/町民税務課、上下水道課
納付できるもの/町税および上下水道料ほか使用料(納付書を持参してください)


口座振替をお勧めします
 12月は町税等の口座振替加入促進月間です。
 毎月発行される水道使用料や町税等の期限内のお支払いのために便利な口座振替をお勧めします。口座振替できる金融機関は、七十七銀行・みやぎ仙南農業協同組合・仙南信用金庫・五城信用組合及びゆうちょ銀行です。
 口座振替の申込は、各金融機関窓口で受付しておりますが、12月は、町民税務課及び上下水道課窓口でも受付いたしますので、ご相談下さい。
問い合わせ先/町民税務課TEL0224−33−3001、3002、上下水道課TEL0224−33−3000

町臨時職員募集

勤務内容/所得税申告受付事務
応募資格/18歳から45歳位までで、簡単なパソコン操作のできる方
募集人員/2人
賃金/日額5,500円
勤務期間/1月16日(月)〜3月16日(金)、午前8時30分〜午後5時15分 週5日程度勤務
申し込み/12月16日(金)まで、市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記入して、下記へ直接持参または郵送(必着)
申し込み・問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3002


町営住宅入居者募集
住宅名・戸数/@篭山住宅1戸A井戸井特定公共賃貸住宅1戸
間取り/@2K44.7平方bA3LDK92.19平方b
家賃/@12,000円〜A51,000円〜
入居基準/@世帯月収が158,000円未満A世帯月収158,000円以上
募集期間/12月1日(木)〜15日(木)
申し込み・問い合わせ先/町建設課 TEL0224−33−2214

善意に感謝します

宮地区公民館へ

生まれ育った宮地区へ感謝を込めて贈呈されました

安彦 庄治さん・まさ子さん(柴田町)
 移動式放送器機(1,000,000円相当)

円田中学校・遠刈田小中学校へ

円田中学校生徒へパソコンを手渡すみやぎびっきの会佐藤宗幸代表理事と
仙台キワニスクラブ子ども基金の高木一弘さん

一般社団法人みやぎびっきの会 様、仙台キワニスクラブ子ども基金 様(仙台市)
パソコン4台ほか(786,000円相当)

町育英会へ
官民協働・地域福祉ネットワーク蔵王 様149,928円
昭和37年度円田中学校同級会 実行委員会 様68,461円
蔵王町文化祭実行委員会 様13,100円

町社会福祉協議会へ
山ぼうし佐藤美枝子さん(小妻坂)30,000円


仙南広域行政事務組合職員募集

職種および採用予定人員/初級(高等学校卒業程度)若干名
受験資格/昭和63年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた方
第1次試験日時・場所・内容/平成24年1月29日(日)午前10時〜、仙南地域広域行政事務組合総合庁舎3階会議室(大河原町)教養試験、一般性格診断検査、作文試験
第2次試験/第1次試験合格者へ通知します
申し込み/@仙南地域広域行政事務組合総務課から所定の申し込み用紙の交付を受けて申し込むA仙南地域広域行政事務組合ホームページから申し込み用紙をダウンロードして申し込む
受付期間/12月16日(金)まで(郵送の場合12月16日(金)消印有効)
申し込み・問い合わせ先/仙南地域広域行政事務組合総務課
 TEL0224−52−2628、ホームページURL(http://www.az9.or.jp/)


「宮城いきいき学園」平成24年4月入学生募集

対象/県内に居住するおおむね60歳以上で、健康で学習意欲があり、2年間継続して受講可能な方
募集人員/40人
入学金/5,000円
年間受講料/20,000円(年間22日間)
学習内容/一般教養、健康、福祉、地域活動など
申込書/ホームページからダウンロード。ダウンロードできない方は、ご連絡いただければ郵送します。
申し込み/1月31日(火)まで、申込書を下記へ提出(必着)
申し込み・問い合わせ先/県社会福祉協議会いきがい健康課
 TEL022−225−8477、 ホームページ URL http://www.miyagi-sfk.net/


宮城県最低賃金の改正
 県内の事業場で働くすべての労働者(パートタイマー、アルバイトなどを含む)に適用される県最低賃金が、下記の金額に改正されました。
時間額/675円
効力発生月日/10月29日
問い合わせ先/宮城労働局労働基準部賃金室TEL022−299−8841または各労働基準監督署


大河原商業高等学校定時制平成24年4月入学者募集
 中学校を卒業され、働きながら高校で学びたい、高校を卒業したいという社会人の方を対象に、平成24年度推薦入試を実施します。
出願資格/事業所に3年以上勤務した方または平成24年3月末現在において3年以上勤務する見込みのある方(自営業、主婦などは該当業務従事を勤務とみなします)。
出願期間/平成24年1月16日(月)〜1月23日(月)午前11時まで
試験内容/面接・作文など
申し込み・問い合わせ先/大河原商業高等学校定時制課程教務部
 〒989−1201 大河原町大谷字西原前154−6 TEL0224−52−1064


大河原町営駐車場定期利用者募集
●大河原駅前第2駐車場(3カ月利用13,760円、6カ月26,500円)
●大河原町五百地丁駐車場(3カ月利用12,230円、6カ月23,440円)
問い合わせ先/西側(駅前)駐輪駐車場管理人室 TEL0224−52−1159
●大河原駅前(オーガ)立体駐車場(3カ月利用18,900円、6カ月36,750円)
問い合わせ先/(株)まちづくりオーガ TEL0224−52−1110


冬季の省エネ・節電について
 冬季は、暖房の使用などにより、夏季とともに電力の使用量が大きくなる季節です。
 冬は、夕方6時頃ピークを迎えることから、特にご家庭のお客様は一家団欒で過ごしていただくなど、より上手に電気をお使いいただきたいと考えております。
 重ね着をして室温低目に設定する、電化製品を使う時間をずらせるものはできるだけ他の時間帯に使用するなどご協力ください。
問い合わせ先/節電に関するお問い合わせは、東北電力コールセンター専用ダイヤルTEL0120−175−466(受付時間:月〜金曜日(祝祭日を除く)午前9時から午後5時まで)


検察審査会とは?
 検察審査会は、選挙権を有する一般国民から選ばれた11人の検察審査員が、いわば国民を代表して、検察官が被疑者を裁判にかけなかったこと(これを「不起訴処分」といいます)のよしあしの審査をするところです。
 事件や事故に遭われた方や、その遺族の方などで、検察官から「事件は不起訴処分とした」との連絡があった場合、その処分に納得がいかないときは、検察審査会の審査を求めることができます。
 審査の申し立てには、費用は一切かかりません。また、申立人の秘密は固く守られます。検察審査会の窓口では、申し立てについての相談を受け付けています。
問い合わせ先/仙台検察審査会事務局 TEL022−222−4750


女性医師による女性の健康相談
 女性医師が、思春期や更年期の心身的・精神的不調、家庭や職場でのストレスなどで悩んでいる女性の相談に応じます。(完全予約制・相談無料)
期日・場所/1月21日(土)大河原町 ※会場は予約時にお伝えします)
予約先/県女医会女性の相談室 TEL090−5840−1993
受付時間/土日祝祭日を除く午前9時〜午後5時
問い合わせ先/県健康推進課 TEL022−211−2623


国民年金だより
20歳になったら国民年金
 20歳になると、さまざまな権利とともに義務も生まれます。国民年金に加入することもそのひとつです。
 国民年金の加入者(被保険者)は、職業などによって3種類に分かれていて、保険料の納付方法も異なります。
第1号被保険者/学生、フリーター、自営業者などとその配偶者
第2号被保険者/会社員、公務員など厚生年金、共済組合の加入者
第3号被保険者/第2号被保険者に扶養されている配偶者
 このうち、第1号被保険者になる方は、給料から天引きされる会社員などと異なり、自分で保険料月額15,020円(平成23年度)を納めなくてはいけません。加入の手続きをとると、納付書が送付されますので、銀行や郵便局、コンビニなどの窓口で支払うか、口座振替などの方法で納付します。
 もし納付が困難なときは、申請により保険料の納付が免除や猶予される制度がありますので、未納のままにせず、申請してください。
問い合わせ先/大河原年金事務所TEL0224−51−3113 町民税務課TEL0224−33−3001


蔵王町職員募集(平成24年4月1日採用予定)
職種/看護師
試験区分/中級(短期大学卒業程度)
採用予定人員/若干名
勤務内容/町国民健康保険蔵王病院での看護業務
受験資格/看護師、もしくは准看護師の資格を有する方または採用時までに資格取得できる方
第1次試験日時・場所/1月29日(日)午前10時、宮城県自治会館(仙台市青葉区上杉1丁目2番3号)
第1次試験内容/看護師適正検査
第2次試験日・場所/2月下旬ごろ、場所は第1次試験合格者へ通知
第2次試験内容/作文、面接ほか
申込用紙/町総務課で配布。郵便で請求する場合、封筒の表に「職員採用試験申込書請求」と朱書きし、あて名を記入して120円切手を貼った返信用封筒(A4サイズの大きさ)を同封
申し込み/12月1日(木)から1月6日(金)までに提出。郵送の場合、1月6日(金)まで必着
申し込み・問い合わせ先/〒989-0892 蔵王町大字円田字西浦北10
 町総務課 TEL0224−33−2211

ページの先頭へ