3月 伝言板
 

・春季全国火災予防運動3月1日(火)〜7日(月)
・町民税務課窓口業務を午後7時30分まで延長
・遠刈田温泉こけし橋駐車場使用者募集
・3月の夜間収納窓口業務
・水道メーター検針員募集
・蔵王すずしろ農園(市民農園)利用者募集
・善意に感謝します
・町老人憩いの家黄金川温泉「白鳥荘」入浴無料券を配布
・公立刈田綜合病院「看護師修学資金貸付」
・健康ざおう21プラン(健康増進計画)策定委員募集
・認知症家族の相談会
・職場でのトラブルの解決を労働局がお手伝いします。
・胃がん検診を受けましょう
・町特別支援教育支援員募集
・「里親家庭」募集
・町営住宅入居者募集
・平成23年度労働基準監督官採用試験
・国家公務員採用試験のお知らせ
・国民年金だより
・村田町⇔蔵王町を走る路線バス運行経路を変更予定


春季全国火災予防運動3月1日(火)〜7日(月)

「消したかな」 あなたを守る 合い言葉
 これからは、空気が乾燥し火災が発生しやすい季節となります。火の取り扱いには十分注意してください。
 火災から大切な生命と財産を守るため、住宅用火災警報器を設置しましょう。
問い合わせ先/白石消防署蔵王出張所 TEL0224−33−2011


町民税務課窓口業務を午後7時30分まで延長
 町は、年度末と年度始めの窓口サービスの一環として、次のとおり窓口業務を延長しますので、ご利用ください。
期間/3月22日(火)〜4月8日(金)ただし土・日曜日は除く
受付時間/午後7時30分まで
取り扱い業務/転入・転出・国保取得・喪失などの住民異動届、印鑑登録・税・戸籍・住民票などの各証明書の交付、納税。(婚姻、出生、死亡などの戸籍届は24時間受け付けます)
問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3001、3002

遠刈田温泉こけし橋駐車場使用者募集
 町では、遠刈田温泉字遠刈田西裏57番地3にある「遠刈田温泉こけし橋駐車場」の契約駐車使用者を募集しています。
募集台数/12台(普通自動車用 区画分)
駐車料金/1台月額3,500円(前納)
募集期間/随時
申し込み/@町営駐車場使用申込書(町総務課または遠刈田温泉出張所にあります)A駐車する車の自動車検査証の写しB印鑑を持参し、下記まで申し込みください
申し込み・問い合わせ先/町総務課 TEL0224−33−2211

3月の夜間収納窓口業務

 仕事などで日中に町税の納付や納税相談ができない方のために、下記のとおり夜間収納業務を行います。
日時/3月30日(水)、31日(木) 午後5時30分〜7時30分
場所/町民税務課
納付できるもの/町税および上下水道料ほか使用料
問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3001、3002


水道メーター検針員募集

勤務内容/各戸の水道メーターの指針をハンディーターミナル(端末機)に入力し、お知らせを配布。検針日は毎月25日〜翌月5日(業務に関しては傷害保険加入します)
応募資格/町内在住の満65歳までの方
募集人員/1人
単価/1件当たり101円
検針地区/遠刈田地区(350件程度)
申し込み/3月25日(金)まで、市販の履歴書に必要事項を記入し、下記へ直接持参または郵送(必着)
申し込み・問い合わせ先/町上下水道課 TEL0224−33−3000


蔵王すずしろ農園(市民農園)利用者募集
所在地/遠刈田温泉字七日原地内(蔵王すずしろ隣接地)
募集区画/8区画(1区画、30平方b)
付帯施設/休憩所、管理機1台(農具などは持参)
使用料/1区画 年3,000円
利用期間/4月1日〜翌年3月31日
申し込み/3月1日(火)〜25日(金)、応募多数の場合は抽選
申し込み・問い合わせ先/町農林観光課 TEL0224−33−3004

善意に感謝します

町社会福祉協議会へ
佐藤正孝さん(円田表)100,000円
鈴木利夫さん(沢内)100,000円


町老人憩いの家黄金川温泉「白鳥荘」入浴無料券を配布

 町では、町老人憩いの家黄金川温泉「白鳥荘」の入浴無料券(12回分)を70歳以上の希望者に交付します。
交付対象者/町内に居住する昭和17年4月1日以前生まれの方
申し込み/交付を希望される方は、町保健福祉課、各出張所、町老人憩いの家黄金川温泉「白鳥荘」にある申請書に必要事項を記入し、下記まで提出してください
申請受付開始日/3月16日(水)
提出・問い合わせ先/町保健福祉課 TEL0224−33−2003


公立刈田綜合病院「看護師修学資金貸付」

申し込み資格/@看護学校(准看護師養成学校は除く)に在学している看護学生の方A看護学校卒業後、看護師として当院に勤務する意思を有する方
募集定員/19人
貸付金額/月額5万円(貸付期間に1年を加えた期間、当院に勤務した場合は返還を免除します。例えば、2年間貸し付けを受けた場合、看護師として3年間勤務すれば、返還を免除します)
貸付期間(最長2年間)/5年制の看護学校は4〜5年目、3年制の看護学校は2〜3年目、2年制の看護学校は1〜2年目
申し込み方法/当院所定の修学資金貸付申請書と学校長(施設長)の推薦書のほか、履歴書、戸籍謄本、在学証明書を提出(午前8時30分〜午後5時15分、土・日曜日、祝日を除く)。申請書などは、当院ホームページからもダウンロードできます
申し込み/3月31日(木)まで、郵送の場合は、当日消印有効
申し込み・問い合わせ先/同病院総務課 TEL0224−25−2145(内線2405)
 ホームページURL http://www.katta-hosp.shiroishi.miyagi.jp


健康ざおう21プラン(健康増進計画)策定委員募集

 町は、平成16年度に策定した町健康増進計画の見直しを行うため、健康づくりに関心があり、委員として活動していただける方を募集します。
対象/町内に居住する70歳までの方
募集人数/2人
任期期間/4月1日から2年間
申し込み/3月22日(火)まで、電話で下記へ応募してください
申し込み・問い合わせ先/町保健福祉課 TEL0224−33−2003


認知症家族の相談会

日時/3月16日(水) 午後1時30分〜3時
場所/ざおうヘルスプラザ
対象/認知症の方を介護されている方、認知症介護について相談したい方(相談に応じて、送迎を実施)
内容/介護家族の交流と相談
申し込み/3月14日(月)まで、電話で下記へ
申し込み・問い合わせ先/町保健福祉課 TEL0224−33−2003


職場でのトラブルの解決を労働局がお手伝いします。

 個々の労働者と事業主との間のトラブル(個別労働関係紛争)が、非常に多くなっています。
 このため、労働局では無料で個別労働関係紛争の未然防止、迅速な解決を促進するため、次の3つの制度を実施しています。
@総合労働相談コーナーにおける情報提供、相談
A県労働局長による助言・指導
B紛争調整委員会によるあっせん

 制度に関する照会・相談は、下記までお願いします。
問い合わせ先/大河原総合労働相談コーナー(大河原労働基準監督署内)TEL0224−53−2154、宮城労働局総合労働相談コーナー TEL022−299−8834


胃がん検診を受けましょう

 胃がんは、食生活などの変化、医療の進歩により罹患率、死亡率ともに減少していますが、何よりも「早期発見・早期治療」が大切です。自覚症状がなくても定期的に検診を受けましょう。
今年の「胃がん健診」は4月4日(月)〜9日(土)、11日(月)の7日間です
 詳しくは、各世帯にお配りするチラシをご覧ください。
問い合わせ先/町保健福祉課 TEL0224−33−2003


町特別支援教育支援員募集
勤務内容/学校生活、学習活動などの児童生徒の学習支援
募集人員/1人(町内小中学校)
応募条件/20歳以上の方
申し込み/3月4日(金)から15日(火)まで、市販の履歴書(写真貼付)に必要事項を記入して、下記へ直接持参または郵送(必着)
賃金/時給1,000円、労働保険適用
勤務期間/4月1日〜9月30日(再任用有)、原則として週5日(土・日曜日、祝日および春・夏季・冬季休業日は除く)
勤務時間/1日6時間
申し込み・問い合わせ先/町教育委員会教育総務課 TEL0224−33−3008

「里親家庭」募集
 親の病気や離婚など何らかの事情により家庭で生活のできない子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、親身になって愛情と誠意を持って養育してくださる里親家庭を求めています。
 子どもが好きで健全な明るい家庭であれば、どなたでも申し込むことができます。養育を委託する期間は、短期間から数年間となります。
問い合わせ先/県中央児童相談所 TEL022−224−1532、
 町子育て支援センター TEL0224−33−2122

町営住宅入居者募集

住宅名・戸数/北山住宅1戸
間取り/3DK63.8平方b
家賃/13,500円〜
入居基準/月収158,000円以下
募集期間/3月1日(火)〜15日(火)
申し込み・問い合わせ先/町建設課 TEL0224−33−2214


平成23年度労働基準監督官採用試験
受験資格/@昭和57年4月2日〜平成2年4月1日生まれの方A平成2年4月2日以降生まれの方で、大学を卒業した方および平成24年3月までに大学を卒業する見込みの方、または人事院が同様の資格があると認める方
採用予定数/@労働基準監督A(法文系)約100人A労働基準監督B(法文系)約20人
申し込み/4月1日(金)〜14日(木)
受験案内/労働局、労働基準監督署、ハローワークで配布。受験申込用紙の請求方法は下記まで
問い合わせ先/宮城労働局総務部総務課人事係TEL022−299−8833

国家公務員採用試験のお知らせ
 人事院では、次のとおり国家公務員採用試験を実施いたします。
 なお、申込用紙の請求や受験資格などの詳しい内容については、人事院ホームページまたは下記に問い合わせください。
試験日/@T種試験(大学卒業程度)AU種試験(大学卒業程度)BV種試験(高校卒業程度)
受付期間/@4月1日(金)〜8日(金)A4月11日(月)〜20日(水)B6月21日(火)〜28日(火)
申し込み/@・Aインターネットまたは郵送B郵送(郵送の場合は、受付最終日の消印有効)
第1次試験日/@5月1日(日)A6月19日(日)B9月4日(日)
問い合わせ先/人事院東北事務局 第二課試験係 TEL022−221−2022、
ホームページURL http://www.jinji. go.jp/saiyo/saiyo.htm

国民年金だより

学生納付特例申請の手続き
 平成22年度に学生納付特例制度により保険料納付を猶予されている方で、平成23年度も引き続き在学予定の方へ、3月下旬に基礎年金番号等の印字されたハガキ形式の学生納付特例申請書が送付されます。
 同一の学校に在学する場合は、このハガキに必要最小限の記載事項を記入するだけで引き続き学生納付特例の申請ができます。この場合在学証明書または学生証は不要です。
 なお、はじめて学生納付特例の申請をする方は、従来どおり在学証明書等が必要です。
 また、平成23年度は学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望される場合は納付書を送付いたしますので、お手数ですがお近くの年金事務所にご連絡ください。
申し込み・問い合わせ先/大河原年金事務所 TEL0224−51−3113、
 町民税務課 TEL0224−33−3001


村田町⇔蔵王町を走る路線バス運行経路を変更予定

◆町B&G海洋センターまで路線延長◆
 潟~ヤコーバスが運行する村田町と蔵王町間の路線バス(永野線)の運行経路が、4月1日から表のとおり変更になる予定です。高校生や児童たちの通学にも利用しやすくなります。詳しい時刻や運賃などは、広報ざおう4月号でお知らせします。


※ 赤字は、フリー乗車区間(この区間はバス停以外の場所でも自由に乗り降り可能です)
問い合わせ先/まちづくり推進課TEL0224−33−2212、潟~ヤコーバス白石営業所TEL0224−25−3204


ページの先頭へ