
11月6日(土) 7日(日) 開催決定!!
11月6日・7日、「蔵王町は真田幸村公ゆかりの郷」という地域の魅力を町内外に広く発信するとともに、戦国時代や真田一族の歴史に親しむきっかけ作りとして、「ふるさとの歴フェス
仙台真田2010IN蔵王」を次のとおり開催します。ぜひご参加ください。
日時/11月6日(土)午後1時〜
場所/ございんホール
内容/戦国〜江戸時代と真田一族をテーマにしたクイズ大会。優勝者には賞品プレゼント
対象/どなたでも
定員/200人(先着順)
参加費/無料
申し込み/当日正午から、ございんホールで受け付け(予約不要)
日時/11月7日(日)午後零時30分開場、午後1時10分開演
場所/ございんホール
テーマ/日本一の兵、真田幸村の末裔たち
講師/真田幸村公14世・仙台真田氏現当主 真田 徹さん、「仙台真田代々記」著者
小西幸雄さん
対象・定員/どなたでも、450人
参加費/無料
申し込み/11月5日(金)まで、左記へ
申し込み・問い合わせ先/町教育委員会教育総務課 TEL0224−33−3008、ございんホール TEL0224−33−2018
日時/11月7日(日)午前9時〜午後零時40分
集合場所/ございんホール
内容/蔵王町・白石市に残された仙台真田氏の史跡めぐり。町文化財担当職員の解説つき
対象/どなたでも
定員/80人(最小催行人数30人)
参加費/2,000円(税込)
申し込み/11月5日(金)まで、左記へ
申し込み・問い合わせ先/いずみ観光 TEL0224−34−3262
先月、署名用紙を各戸配布(一部地域は回覧)させていただきました。配布にご協力くださいました行政区長・班長の皆さまにお礼申し上げます。「蔵王町は真田幸村公ゆかりの郷」という地域の魅力を掘り起し、全国へと発信していくため、まずは町民一人一人のご理解ご協力が不可欠です。ご家庭で、職場で、学校で、さまざまな機会を通じて「うちの町って、真田幸村公ゆかりの郷なんだよ」と話題にしていただければ幸いです。
9月10日現在の署名数は、1551人です(目標の約12%)。うち町民の方は417人です。
問い合わせ先/町教育委員会教育総務課 TEL0224−33−3008
わが町真田紀行@
真田幸清筆子塚(矢附区)
真田幸清は、江戸時代末期の仙台真田氏当主です。元は分家の生まれですが、本家に後継ぎがなかったため、本家の養子となり家督を継ぎました。家督相続時は幼年だったため、成人になるまで白石城主片倉村典が後見人となり幸清を支えました。真田家と片倉家が強い絆で結ばれていたことが伺えるエピソードです。
幸清は晩年、矢附村に寺子屋「真田塾」を開いて近隣の村人に学問を教え、明治4(1871)年に死去。
矢附地区には、幸清の一周忌に教え子たちが建てた筆子塚(供養碑)が現存しています。碑文には「幸村十世」と刻まれています。江戸時代の間は幕府を警戒して秘密にしていた幸村公との関係が、明治の世となり、晴れて公表できるようになったのです。仙台真田氏の歴史にとってきわめて重要な遺構です。

仙台真田氏と幸村公との関係を刻んだ石碑(矢附区)
|
ページの先頭へ
バングラデシュからの便り
青年海外協力隊員活動報告
|
塩沢区出身の佐藤あきさん(世帯主清悦さん)が、南アジアのバングラデシュ人民共和国で青年海外協力隊員として、昨年6月から活躍しています。1年が経過し、本人から近況報告がありましたので、一部をお知らせします。
教師対象ワークショップを実施
アッサラーム・アライクム(こんにちは)。私が町を離れバングラデシュに来て1年が経ちました。
私が活動しているミルプール地域は、首都ダッカ市中心部から北西に15`ほど離れた町です。活動内容は、4つの小学校を巡回し、授業改善をするというものです。
バングラデシュの教育は、丸暗記・詰め込み型で、授業で子どもたちが自主的に考える機会が極めて少ないのです。そこで、「子どもたちの考える力をつける授業とは」というテーマで教師対象にワークショップを行いました。日本と違い先生たち自身が学ぶ機会がないので、「またワークショップをしてほしい。もっと学びたい」という声が大多数でした。

現地では、小学校の先生として活躍する佐藤あきさん(写真左から2人目)
学校に行けない理由
バングラデシュの子どもたちは天真爛漫、歌や踊りが大好きです。
そんな子どもたちですが、「家庭が貧しく日中働いているため、学校に行く時間がない」などのさまざまな理由で、学校を途中で辞めてしまう子がたくさんいます。
ひとりでも多くの子どもたちが学校に行けるよう、どう支援していくべきかが大きな課題です。
あと1年、精一杯頑張りたいと思います。それではお元気で。アッラーハフェス(さようなら)
青年海外協力隊員(平成21年派遣)佐藤あき
問い合わせ先/まちづくり推進課 TEL0224−33−2212
|