みんなの広場
 

・第86回小野さつき訓導追悼式!
・おらいの孫自慢206

・デートDVの理解を深める
・自然に触れて遊んで学ぶ
・本場の味に挑戦!!
・虫歯のない子集まれ98


“命の大切さ”“勇気ある行動”
“思いやりの心”の教え守る

第86回小野さつき訓導追悼式


殉職地を清掃した後、黙とうし、ご冥福を祈る4年生児童

 7月7日、宮小学校で第86回小野さつき訓導追悼式が行われました。
 同校では、大正11年7月7日、白石川でおぼれた3人の教え子のうち2人を助けたものの、3人目を助けようとしてその児童とともに殉職された小野先生の遺徳をしのび、毎年命日にあたるこの日に追悼式を行っています。
 式典には、全校児童のほか、教職員や父母など約300人が出席。
 全員で黙とうをささげた後、一條孝夫校長が「命を大切にする、勇気ある行動をする、他人を思いやる、という小野先生の3つの教えを忘れないで下さい」とあいさつ。
 また、式典前日の6日、4年生児童34人が殉職地を訪れ、七夕飾りをささげ、小野先生のご冥福を祈っていました。


4年生佐藤綾香さんによる作文発表

ページの先頭へ


おらいの孫自慢206

 永野小学校3年の渉(わたる)くんと永野幼稚園年長の裕太(ゆうた)くんに囲まれ、「孫たちがいると家の中がにぎやかで楽しい。」と語るのは、山崎今朝吉さんとやい子さん夫婦。(矢附)
 渉くんは、2年生の後半から通い始めた週1回のサッカー教室に夢中。毎日、学校から家に帰ってくるとすぐに練習をします。「早く試合に出られるように一生懸命練習に励みたい。将来はプロサッカー選手になりたい」と笑顔で話してくれました。
 裕太くんは、外で遊ぶのが大好き。幼稚園では友達とキャッチボールやドッジボール、サッカーを楽しんでます。将来は「好きな食べ物がお寿司なので、お寿司屋さんになって、おじいちゃん、おばあちゃんに食べさせたい」と元気よく話してくれました。
 2人は、おじいちゃん、おばあちゃんが大好きで、食器の後片付けや、庭掃除など進んでお手伝いをしてくれる優しい兄弟です。
 「人に迷惑をかけず、丈夫で素直な子に育ってほしい。」と目を細めて優しく語る今朝吉さんとやい子さんです。

ページの先頭へ


デートDVの理解を深める
蔵王高校で出前授業


宮里芳枝さんからアドバスを受けながらDVについてグループ討議を行う高校生

 7月7日、蔵王高校で、宮城県人権擁護委員協議会の男女共同参画社会推進委員会副会長宮里芳枝さんの「デートDV(ドメスティックバイオレンス)」に関する講義が行われました。
 社会科を選択している2、3年生を対象に行われた講義では、仙南地区の人権擁護委員など15人の関係者が見守る中、24人の生徒たちはグループ討議などを通じ、思いやりの心の大切さやDVに対する理解を深めていました。

ページの先頭へ


自然に触れて遊んで学ぶ
永野小水辺の学習会


いた! 捕まえた!!

 7月10日、松川で永野小学校3年生の児童26名による「水辺の学習会」が行われました。
 地域の豊かな自然に親しみながら、水の中の生き物を捕まえ、観察しようというこの学習会は、永野地区公民館(平間栄館長)が協力して、毎年3年生が参加。
 児童たちは、危険な場所として、普段近づくことのない川での貴重な体験学習をしていました。

ページの先頭へ


本場の味に挑戦!!


調理指導するザンペイソフ・バキトさん(写真右)

世界のお料理教室
 7月18日、町地域福祉センターで世界各国の料理を学ぶ「世界のお料理教室」が開催されました。
 2回目となる今回の教室には、25人が参加。昨年世界バレーに出場したカザフスタン男子バレーボールチームの通訳を務めたザンペイソフ・バキトさん(仙台市在住)を講師に、ベスパルマク(羊肉のパスタ)などカザフスタンの家庭料理3品を作りました。
 最後に出来上がった料理を参加者全員でおいしく味わいました。

ページの先頭へ

 


虫歯のない子集まれ 98

 6月21日の3歳6か月児健診で、虫歯がなかった子どもたちを紹介します。
 これからも虫歯にならないように気をつけてね!


小川 こゆきちゃん
(七日原)

大沼 楓華(ふうか)ちゃん
(小妻坂)

佐藤 琴美(ことみ)ちゃん
(小村崎)


小島 ひよりちゃん
(円田中)

早坂 花梨(かりん)ちゃん
(宮)

甲谷  旭(あさひ)くん
(永野)

 

佐藤 来美(くるみ)ちゃんと
お母さんの朋果(ともみ)さん
(遠刈田)
 

 

ページの先頭へ