蔵王町表彰式
 
町発展の功労者・善行者を表彰


消防防犯功労表彰を受賞する消防団員の方々

 11月24日、町ふるさと文化会館で「平成18年度蔵王町表彰式」が行われ、永年にわたり町の発展に貢献のあった方、教育振興などのため多額の寄付をお寄せいただいた方など44名に、表彰状や感謝状が贈られました。
 表彰された方々は、次のとおりです。(★は功績の内容)


受賞者を代表し謝辞を述べる佐藤忠夫さん

功労者の表彰

〔自治功労表彰〕
佐藤 忠夫さん(永野)
★永年町議会議員並びに農業委員会委員として、地方自治の振興と町勢の発展に尽力

〔産業功労表彰〕
大宮 忠祐さん(遠刈田)
★永年にわたり宮城県温泉協会理事や遠刈田温泉旅館組合長として、観光行政に尽力し、産業振興に貢献

〔民生福祉功労表彰〕
佐藤  弘さん(小村崎東)
金峯  昌さん(遠刈田)
★永年にわたり保護司として、更生保護活動に尽力し、民生福祉の向上に貢献

〔消防防犯功労表彰〕
小島 善勝さん(円田入)
高野健一郎さん(沢内)
我妻  浩さん(宮司)
山家 正好さん(円田表)
村上 輝明さん(小村崎東)
小島 晴彦さん(北境)
我妻 一次さん(曲竹北)
鈴木 忠光さん(小村崎西)
我妻 忠晴さん(曲竹南)
渋谷  稔さん(遠刈田)
三浦 正人さん(遠刈田)
★永年にわたり消防団員として、町民の生命と財産の保全に尽力

 

〔統計調査功労表彰〕
平間 金一さん(矢附)
★永年にわたり統計調査員として、各種統計調査に尽力

〔交通安全功労表彰〕
村上 明男さん(小村崎東)
★永年にわたり交通指導隊員として、交通事故防止と交通安全意識の高揚に尽力

〔納税功労表彰〕

小室 春雄さん(平沢)
★永年にわたり納税貯蓄組合連合会長として、納税思想の高揚と納期内完納に尽力
佐藤  博さん(沢内)
佐藤  傳さん(永野)
★永年にわたり納税貯蓄組合長として、納税思想の高揚と納期内完納に尽力

〔善行表彰〕
濱田 幸治さん(七日原)
★町内小・中学校の図書購入資金の寄付、並びに(財)蔵王町育英会に多額の金員を寄付
蔵王通り振興協同組合
★道路の清掃・歩道の除雪等に積極的に取り組みながら、道路を利用した「大道芸フィスティバル」などのイベントを実施し、道路愛護思想の普及と環境美化へ大きく貢献


各界で活躍された方々へ褒状と記念品が贈呈されました

篤行者に対する感謝状贈呈
 
各界で活躍された方に
褒状を贈呈

小島 亮治さん(遠刈田)
平間 重雄さん(宮)
庄子 和彦さん(柴田町)
我妻美保子さん(村田町)
★(財)町育英会に多額の金員を寄付

白石川白鳥愛護会

★永年にわたり白石川に飛来する白鳥の餌付けを行い、白鳥まつりの開催や河川の清掃を実施するなど、野鳥愛護と自然環境の保全に貢献

大沼 二男さん(小妻坂)
★永年にわたり歩道の除雪作業のボランティア活動を行い、地域内住民の安全確保に貢献

平沢ボランティア
下別当親睦会

★永年にわたり特別養護老人ホームの草刈作業のボランティア活動を行い、施設及び地域の環境美化に貢献

(財)蔵王酪農センター
潟zクエツ宮城仙台営業所
宮城蔵王観光
高野本店
クニミネ工業椛王工場
褐明社製作所蔵王工場
丸山

★永年にわたり企業の経営を通じて、雇用の促進と地域産業の振興、発展に貢献

 

杉山  大さん(七日原)
★全国高等学校総合体育大会において、重量挙げ少年男子105`級スナッチ部門優勝、総合成績第2位、さらに第61回国民体育大会スナッチ部門第2位、総合成績第3位に入賞

佐藤 寛大さん
(北山)
★全国高等学校総合体育大会において、少年男子やり投げ競技で第6位入賞、さらに第61回国民体育大会において、同種目で第3位に入賞

藩  世英さん(七日原)
★世界最大規模のランの祭典「世界ラン展日本大賞2006」において、最高賞の「日本大賞」を受賞

平間 徹也さん
(矢附)
★「とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ2006」において、ミニガーデニング部門の優秀賞(NHK仙台放送局長賞)を受賞

安藤 令子さん(矢附)
★七宝作家として洗練された高い技術が認められ、文化庁等が主催した第53回日本伝統工芸展において入選

佐藤 雄司さん(向山)
★地域におけるスポーツの健全な普及・発展に貢献されたことが認められ、生涯スポーツ功労者の文部科学大臣表彰を受賞

町青年団体連絡協議会
★子ども会活動や地域活動、福祉活動等に活発に参加し、児童生徒の健全育成や地域に貢献する活動が認められ、(社)日本善行会の春季善行表彰を受賞

 

平成18年度 青少年健全育成表彰

左から我妻 堅さん、町青年団体連絡協議会会長佐藤慶一さん、副会長近江佑太さん

 11月30日、東京において、内閣府が主催する青少年健全育成表彰で我妻 堅さん(曲竹南)は、町子ども会育成会の役員として、町内外における児童生徒の健全育成のため20年余り活動を続け、その功績が認められ、青少年健全育成功労者として表彰されました。
 また、町青年団体連絡協議会は町子ども会育成会行事への協力や蔵王清掃登山、道路沿いでのゴミ拾いなどの奉仕活動が認められ、善行青少年団体として表彰されました。

ページの先頭へ