大好評!蔵王町⇔仙台 高速バス

▲路線延長でさらに便利になる仙台直行高速バス
昨年12月から運行開始した蔵王町−仙台間の「高速バス」を遠刈田温泉街まで延長し、仙台圏や首都圏の皆様の便利を図っていただこうと、7月に町観光協会と遠刈田温泉旅館組合の代表者と村上町長が運行会社の葛{城交通本社を訪ね陳情を重ねて参りました。
1日6往復運行開始
その結果、9月1日から(1日6往復)の運行が開始されることとなりましたので、早速、概略をお知らせいたします。
多くのご利用を
このバスは料金も非常に安く、通勤・通学の定期券も扱っておりますので、気軽にご利用くださるようお願いいたします。
運 賃
@ございん ⇔ 仙台 片道/1,000円 往復/1,400円
A遠刈田温泉 ⇔ 仙台 片道/1,200円 往復/1,600円
通勤割引(一月)
@ございん ⇔ 仙台 26,000円
A遠刈田温泉 ⇔ 仙台 29,000円
通学割引(一月)
@ございん ⇔ 仙台 24,000円
A遠刈田温泉 ⇔ 仙台 27,000円
問い合わせ先/まちづくり推進課 TEL0224−33−2212
宮交仙南バス株註ホ営業所 TEL0224−25−3204
時 刻 表
行き【 蔵王 ⇒ 仙台 】
ロイヤルホテル |
6:23 |
7:08 |
9:18 |
12:18 |
14:48 |
16:18 |
遠刈田温泉 |
6:25 |
7:10 |
9:20 |
12:20 |
14:50 |
16:20 |
ございんホール |
6:35 |
7:20 |
9:30 |
12:30 |
15:00 |
16:30 |
蔵王病院 |
6:40
|
7:25 |
9:35 |
12:35 |
15:05 |
16:35 |
平 沢 |
6:45 |
7:30 |
9:40 |
12:40 |
15:10 |
16:40 |
村田2箇所(略) |
(東北自動車道経由。途中、村田町公民館・役場前2箇所で停車) |
電力ビル |
7:30 |
8:15 |
10:25 |
13:25 |
15:55 |
17:25 |
仙台駅前 |
7:35 |
8:20 |
10:30 |
13:30 |
16:00 |
17:30 |
県庁市役所 |
7:45 |
8:30 |
10:40 |
13:40 |
16:10 |
17:40 |
行き【 仙台 ⇒ 蔵王 】
県庁市役所 |
9:02 |
10:07 |
13:12 |
16:02 |
17:32 |
18:32 |
電力ビル |
9:07 |
10:12 |
13:17 |
16:07 |
17:37 |
18:37 |
仙台駅前 |
9:10 |
10:15 |
13:20 |
16:10 |
17:40 |
18:40 |
村田2箇所(略) |
(東北自動車道経由。途中、村田町公民館・役場前2箇所で停車) |
平 沢 |
10:02 |
11:07 |
14:12 |
17:02 |
18:32 |
19:32 |
蔵王病院 |
10:07 |
11:12 |
14:17 |
17:07 |
18:37 |
19:37 |
ございんホール |
10:12 |
11:17 |
14:22 |
17:12 |
18:42 |
19:42 |
遠刈田温泉 |
10:22 |
11:27 |
14:32 |
17:22 |
18:52 |
19:52 |
ロイヤルホテル |
10:24 |
11:29 |
14:34 |
17:24 |
18:54 |
19:54 |
※ 遠刈田温泉 ⇒ バスターミナル
ページの先頭へ
虐待から子どもを守る!
子育て支援センターで相談受付
|
親や同居人から虐待された子どもが犠牲になる事件の多さに、胸を痛めている人が多い事でしょう。
子育てがしづらい時代にあり、虐待はどんな人にも可能性があります。
もし、気になる親子がいた場合には、気軽にご相談ください。
虐待とは?
虐待には4つの種類があります
身体的虐待/殴る、蹴る、たばこの火やアイロンの火を押し付けるなど
ネグレクト(養育の放棄、怠慢)/家や車の中に放置する、食事や風呂などの世話をしない、病気になっても治療しない、同居人の子どもへの暴力を見過ごすなど
心理的虐待/存在を否定するような暴言、発達段階や能力以上のことを要求してできないと叱る、子どもの前でDV(夫または妻・パートナーからの暴力)を行うなど
性的虐待/性的行為を強いる、性的行為を見せるポルノなど性的商品の対象にするなど
虐待の疑いがあるときは?
情報を提供し、援助の協力を頼み、支援をスタートさせることが通告です。
通告は密告ではなく、周りの大人の気づきは子どもを救い、親子の人生を変えるチャンスです。
通告をした人の秘密は守られますし、もし虐待でなかったとしても責任を問われることはありません。
皆さんからの通告(相談)窓口は?
町子育て支援センターほかに仙南保健福祉事務所、県児童相談所で受付します。
問い合わせは、町子育て支援センター係までTEL0224−33−2122
ページの先頭へ
現在使用している国民健康保険被保険者証は、9月30日で有効期限が切れます。次の日程により新しい被保険者証の交付を行いますので、忘れずに手続きをしてください。
なお、被保険者証は医療を受けたり、身分を証明する大切なものです。必ず本人、または同居の家族の方が受領してください。
※ 代理受領は固くお断りします
国民健康保険被保険者証交付日程

持参するもの/印鑑、これまで使っていた被保険者証
◆ 遠隔地等の保険証を交付されている方も更新となりますので一緒にお持ちください。
問い合わせ先/町民税務課保険係TEL0224−33−3001
ページの先頭へ
|