みんなの広場
 

・寒さもへっちゃら真冬の蔵王は楽しさいっぱい
・おらいの孫自慢189
・町内外から60組が集結、のど自慢大会開催
・虫歯のない子集まれ81
・ヘルスメイトの料理のアトリエ46


寒さもへっちゃら真冬の蔵王は
楽しさいっぱい


雪の上を歩きえぼし千年杉を目指す参加者

みやぎ蔵王雪まつり2006
 2月11日、「みやぎ蔵王雪まつり2006」がえぼしスキー場内を会場に行われ、町内外から親子連れなど70人が参加して、真冬の蔵王の自然を体験しました。
 後烏帽子岳の山頂までスノートレッキングに挑戦したり、動物の足跡やえぼし千年杉を間近で見るネイチャーウォッチング、蔵王地鶏鍋を囲んでの雪上ランチを体験するなど、参加者たちは自分の体力や年齢などに合わせたメニューを選んで、冬の厳しい自然を楽しんでいました。


後烏帽子岳山頂で記念撮影

 

ページの先頭へ


おらいの孫自慢189

 宮小学校1年生の秀人(ひでと)くんと宮幼稚園年少組の詩織(しおり)ちゃんに囲まれ、「2人の孫たちと一緒に毎日楽しく暮らしています」と語るのは、我妻敏さんとアサノさん夫婦。(沢内)
 秀人くんは、先日行われた校内書き初め展で金賞を、昨年の秋には絵のコンクール「大きなカブの絵」で金賞を受賞するなど、とても努力家です。学校帰りには児童館に寄って、夕方4時におじいちゃんが車で迎えに来るまで、宿題をしたり友だちと遊んだりして過ごしてきます。家に帰ってくると、誕生日に買ってもらったゲーム機で遊んだあとに、大好きなハムスターの世話をしています。「名前はチョロンっていうんだ」と教えてくれました。
 詩織ちゃんは、毎日幼稚園で友だちとブランコなどで遊んできます。家に帰って来るとお気に入りのアニメのビデオを毎日見て、テレビを独占します。ただ、おじいちゃんの好きな相撲中継の時間になると「見ていいよ」とチャンネルを変えてくれるそうです。また、お兄ちゃんと一緒にハムスターを飼っていて、「私のはプクって名前で、サンタさんからプレゼントされた」と教えてくれました。大きくなったら「イチゴのケーキ屋」さんになるのが夢だそうです。
 2人は優しいおじいちゃんとおばあちゃんが大好きです。
 「このまま素直に育って欲しい」と2人の成長を優しく見守る、敏さんとアサノさんです。

ページの先頭へ


町内外から60組が集結、
のど自慢大会開催


演歌からポップスまで色々なジャンルの歌が披露されました

 2月11日と12日、ございんホールを会場に蔵王町のど自慢大会が行われ、町内外から60組ののど自慢たちが出場、自慢の歌声をホールに響かせました。
 11日は予選会が行われ、町内のほか仙台市や近隣の市町などから60組64人が出場。12歳から80歳までと幅広い年代の出場者たちは、ステージで思い思いのパフォーマンスを繰り広げていました。
 翌12日には本選会が行われ、前日の予選を勝ち抜いた16組が出場。約400人の観客を前に、日頃カラオケなどで鍛えた自慢ののどを披露していました。

のど自慢大会成績
優 勝 田代加奈子さん(仙台市)
準優勝 我妻 正慶さん(宮司)
特別賞 八巻 惣一さん(白石市)

ページの先頭へ


虫歯のない子集まれ 81

 2月16日の3歳6か月児健診で、虫歯がなかった子どもたちを紹介します。
 これからも虫歯にならないように気をつけてね!



太田 康道(よしみち)くん
(左・曲竹北)
我妻 叶望(かなみ)ちゃん
(右・北境)

高橋 海仁(かいと)くん
(円田中)

日下 翼冴(つばさ)くん
(曲竹北)


半澤 倖紀(こうき)くん
(宮)

佐藤 涼大(りょうた)くん
(塩沢)

ページの先頭へ


ヘルスメイトの料理のアトリエ46

草 も ち


ヘルスメイト蔵王
齋藤キヨさん(宮)

【材料】(約80個分)
 もち米2升、小麦粉1カップ、砂糖120ml(80g)、酒180ml、〈よもぎ〉茹でよもぎ200g(野球ボール大)、下茹で用重曹小さじ1、〈好みで〉あんこ適量、きな粉適量
【作り方】
@よもぎをきれいに洗い、沸騰したお湯に重曹を入れやわらかく茹で、しっかり水分を絞る。すり鉢ですりつぶす。
Aもち米を一晩水に浸し、餅つき機で蒸す。
B餅つき機でもちをつき、粒がなくなったら、よもぎを入れる。最後に小麦粉、砂糖と酒を入れて、つき混ぜる。
C好みであんこを入れて丸め、きな粉をまぶす。
【栄養価】(1個分:あんこ、きな粉を含む) 188キロカロリー、たんぱく質4g、脂質1g、塩分0.3g

◆詳しい作り方などは、蔵王町食生活改善推進員会(ヘルスメイト蔵王)
事務局(保健福祉課)までTEL0224−33−2003

ページの先頭へ