10月 伝言板 A
 

・石綿を取り扱う作業等に従事していた方は健康診断を受けましょう
・市町税(2市7町)の滞納整理が順調
・NHK学園学生・受講者募集中
・オスメイト相談会開催
・車を安心して使用するために点検整備を

・裁判所からのお知らせ
・消費税説明会開催(農業)
・県企業局 災害用備蓄水発売中
・母子家庭の母等の就職支援セミナー
・乳幼児医療費助成制度
 


石綿を取り扱う作業等に従事していた方は健康診断を受けましょう
 石綿による健康被害が多発しており、今後も増加することが懸念されています。石綿に係る作業を行っていた方や、その周辺作業のため、間接的にばく露される可能性がある方は、最寄りの医療機関にご相談の上、胸部レントゲン検査等による健康診断を受診するようにしてください。
問い合わせ先/宮城労働局安全衛生課TEL022−299−8839
 または大河原労働基準監督署TEL0224−53−2154

市町税(2市7町)の滞納整理が順調
 仙南広域行政事務組合では、仙南2市7町の税負担の公平性を確保し、市町税(国保税を含む)の徴収率向上と行政の効率化を目的として、本年4月から滞納整理事務の共同処理を行っています。
 これまで、2市7町から移管を受けた高額や悪質等の滞納案件について、組合としての催告を行うとともに、催告に応じなかった滞納者には不動産や給与、預貯金、電話加入権等の差押えなど、滞納税を強制的に徴収する手続き(滞納処分)を進めており、処理は順調に進んでいます。
 今後も納税の公平性を確保するため、差押え予告等にも応じない滞納者については、不動産や預貯金、給与のほか、年金、生命保険金、自動車、売掛金なども対象として差押えを行うとともに、差し押さえた不動産等の公売を行い、市町の滞納税を確保してまいります。
 本来、税は自主納付が基本です。
 税の果たす役割をご理解いただき、組合の滞納処分を受ける前に自主納税にご協力ください。
問い合わせ先/仙南広域行政事務組合 滞納整理課TEL0224−52−2632

NHK学園学生・受講者募集中
 通信教育事業を行うNHK学園では広域通信制高等学校、福祉通信教育、および生涯学習通信講座の学生・受講者を募集しています。まずは、無料の案内書・願書をご請求ください。
募集内容/高等学校普通科18年度入学(新入生・転入生・編入生)、社会福祉コース(介護福祉士受験資格取得・2年制)、社会福祉士養成課程(社会福祉士受験資格取得・2年制)、生涯学習通信講座(受講期間3か月〜1年・年中受付)
問い合わせ・資料請求先/NHK学園TEL042−572−3151、
 フリーダイヤル0120−06−8881(資料請求のみ)

オスメイト相談会開催

日時/10月15日(土) 午後1時〜4時
場所/大河原町中央公民館
対象/県内のオスメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)および家族
内容/術後のケア、補装具、社会生活、福祉制度等に関する講習会
連絡先/(社)日本オストミー協会宮城県支部TEL0228−32−4234 菅原方


車を安心して使用するために点検整備を
 車は様々な部品・装置で構成されており、機械である以上、劣化・摩耗等による性能の低下は避けられません。定期点検整備は、「車の悪いところを発見して直す」ことはもちろん、「車に安心して乗り続けられるように予防的観点で点検整備する」ものです。「自分の安全は自分で守る」ために定期点検整備をしっかりと行いましょう。
 国土交通省では、安全で快適なクルマ社会の実現のため、10月1日から10月31日までの間「自動車点検整備推進運動」を全国的に実施しています。
 詳しくは、宮城運輸支局整備課(TEL022−235−2513)までお問い合わせください。

裁判所からのお知らせ
 10月の広報テーマは「法の日を迎えて〜裁判員制度の導入に向けて」と、「知的財産高等裁判所の発足とホームページの開設について」です。
 詳しくは、最高裁のホームページhttp://www.courts.go.jp/をご覧ください。
仙台地方・家庭裁判所

消費税説明会開催(農業)
 農業所得者で消費税の確定申告が必要な事業者を対象とした説明会を次のとおり開催します。
内容/消費税の仕組み、記帳方法、記録保存等
対象者/平成15年分又は平成16年分の課税売上高が1,000万円を超えた事業者の方(このほかどなたでも出席できます)
日程等/10月24日(月)JAみやぎ仙南本店二階会議室(柴田町)、10月25日(火)JAみやぎ仙南白 石地区事業本部(白石市)、10月27日(木)JAみやぎ仙南営農経済事業本部(角田市)、
 時間はいずれの会場も午後1時30分から2時間程度(都合の良い会場へご出席ください)
講師/東北税理士会大河原支部 税理士
問い合わせ先/大河原税務署個人課税部門TEL0224−52−1369

県企業局 災害用備蓄水発売中

 身近な防災対策として、水の備蓄はいかがですか。七ヶ宿ダムの上流域、不忘山麓の地下53mからくみ上げたおいしい水です。
価格(県内宅配料・税込み)/2リットルパック(1箱6本入り)=1,500円、
 500ミリリットルパック(1箱24本入り)=2,800円
申し込み方法/郵便番号、住所、氏名、電話番号、購入商品、購入箱数、支払方法(代引又は銀行振込)を記入し、ハガキ、またはFAXで県企業局総務課宛て(〒980−8570住所不要)へ。
申し込み期間/11月30日(水)まで
問い合わせ先/県企業局総務課  TEL022−211−3414  FAX022−211−3499
 http://www.pref.miyagi.jp/kisou/


母子家庭の母等の就職支援セミナー
日時/11月6日(日)午前10時〜
会場/大河原町駅前コミュニティセンター
講師/キャリアカウンセラー 鈴木隆一氏
対象者/県内の母子家庭の母及び寡婦
参加費/無料
託児/あり(無料)※要予約(3歳〜小学2年生)
駐車場/あり(無料)
問い合わせ先/財団法人宮城県母子福祉連合会無料職業相談所 TEL022−256−6512

 


社会保険に加入されている方について、
乳幼児医療費助成制度
の取り扱いが変わります。

10月から、医療機関の窓口で、医療費を支払う必要がなくなります。

●乳幼児医療費受給者証と保険証を呈示しなければ、負担金は助成にはなりません。
●宮城県外の病院で受診した場合は自己負担をお支払いいただき、領収書と印鑑を持参のうえ、保健福祉課窓口に助成申請をした後、指定口座に振り込みいたします。
問い合わせ先/町保健福祉課 TEL0224−33−2003


ページの先頭へ