7月 伝言板
 

・通貨・証券などをお返ししています
・7月の農業廃棄物回収
・裁判所からのお知らせ
・入国警備官採用試験
・善意に感謝します
・仙南地域広域行政事務組合職員募集
・ございんホール・図書館のホームページ開設

・第8回特別弔慰金が支給されます
・アルコール専門相談家族教室
・羽蝶蘭(うちょうらん)と山野草展
・第55回行財政研修会
・短歌会 角田鳳仙花会員募集
・仙南地域広域行政事務組合職員募集
 
 


終戦当時の海外引揚者やそのご家族の方々へ
通貨・証券などをお返ししています
○終戦後、外地から引き揚げてこられた方が、外地の集結地において、総領事館などに預けられた証券などのうち日本に送還されたもの
○上陸地の税関、海運局に預けられた通貨・証券など
 返還の申し出は、預けられた方ご本人はもとより、ご家族の方でも結構です。
 また、ご家族の方におかれては、「本人から預けたものがあるという話を聞いたことはないが、終戦後の帰港した場所については聞き覚えている。当人のものと思われる物件はないか」などのお問い合わせでも結構です。
 お心当たりの方は、次のところへお問い合わせください。
問い合わせ先/横浜税関 業務部 税関相談官室TEL045−212−6000、
 又は横浜税関 塩釜税関支署総務課TEL022−259−4306

7月の農業廃棄物回収
日時/7月12日(火)
集積場所/農業集落環境保全施設(町内21カ所)
今回の回収物/農業用廃プラスチック(リサイクル不可物)
種類/牧草梱包用ラップ、ホース類、反射シート、ブルーシート、コンバイン用もみ袋、防風ネット、キュウリネット、コンテナ、ゴム長靴・手袋、ポリじょうろ、発砲スチロールなど
出し方/小さく丸め、ヒモでしばってください 施設内にきちんと集積してください。 また、対象品目以外の物が排出された場合、回収しませんのでご注意ください
問い合わせ先/町農林課 TEL0224−33−3004

裁判所からのお知らせ
 7月の広報テーマは「検察審査会ってなんだろう?」です。
 詳しくは、最高裁のホームページhttp://www.courts.go.jp/をご覧ください。
 仙台地方・家庭裁判所

入国警備官採用試験
受験資格/昭和57年4月2日〜昭和63年4月1日生まれの人
受付期間/7月19日(火)〜8月2日(火)
第1次試験/9月25日(日)
第2次試験/10月19日(水)・20日(木)
問い合わせ先/仙台入国管理局 TEL022−256−6076

善意に感謝します
こまくさ作業所へ

蔵王ライオンズクラブ  会長 樽見正志 52,200円
 こまくさ作業所は、精神疾患を持つ人を対象に、症状の安定や社会参加の促進を図ることを目的としています。

幼稚園・小中学校へ
 (有)創生(川崎町)  学用品等
 ノートや画用紙など、計28種類、約50,000点の学用品を寄贈して頂きました。

町育英会へ

蔵王カラオケ連合会 100,000円
同チャリティー寄付26,107円  今年で13回目となったチャリティー歌謡祭収益金の寄付(上写真)

仙南地域広域行政事務組合職員募集
職  種
採用予
定人数
受 験 資 格
行  政
若干名
昭和59年4月2日から昭和63年4月1日までに生まれた方
消  防
若干名
昭和57年4月2日から昭和63年4月1日までに生まれた方で平成18年3月末日までに普通自動車以上の運転免許を取得可能な方
消  防
(救急救命士)
若干名
昭和54年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれ、平成18年3月末日までに普通自動車以上の運転免許を取得可能な方で、救急救命士の資格を有する方又は平成18年4月までに資格を取得する見込みの方

試験区分/初級(高校卒業程度)
第1次試験/9月18日(日)午前10時〜
試験場所/仙南地域広域行政事務組合総合庁舎3階会議室
内容/教養・適性・作文試験
第2次試験/第1次試験合格者に通知します
受付期間/所定の申し込み用紙で、7月13日(水)から8月15日(月)まで
申し込み・問い合わせ先/仙南地域広域行政事務組合総務課 TEL0224−52―2628

ございんホール・図書館のホームページ開設
 ございんホールと図書館のホームページが開設しました。
 ございんホールのホームページでは、施設利用方法や料金案内はもちろん、施設の空き状況の照会もできます。
 図書館のホームページでは、開館カレンダーや行事の案内に加え、所蔵している新聞・雑誌や本、CD・ビデオ・DVDの利用状況を調べることもできます。どうぞご利用ください。
ございんホール http://www.gozain.jp/
図書館 http://www.gozain.jp/library/

申請受付中です 第8回特別弔慰金が支給されます
1.対象者
 戦没者等の死亡当時の遺族で、平成17年4月1日において、公務扶助料や遺族年金等を受ける方がいない場合に、次の順番による先順位の遺族一人。
@弔慰金の受給権者
A戦没者等の子
B父母>孫>祖父母>兄弟姉妹(戦没者等と生計関係を有していなかった方等は除きます。)
C上記B以外の父母>孫>祖父母>兄弟姉妹
D上記@からC以外の三親等内の親族(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた方に限ります。)
2.支給内容
 額面40万円、10年償還の記名国債
3.請求期間
 平成20年3月31日まで
4.請求窓口
 町保健福祉課
 ※請求手続など、詳しくは蔵王町保健福祉課TEL0224−33−2003
 担当「大沼」内線561へお問い合わせください。


アルコール専門相談家族教室
 アルコールの問題で悩んでいるご家族のための勉強会を4回シリーズで行います。この教室では、アルコール依存症という病気についての理解を深め、対応の仕方を一緒に考えていきます。
 ぜひ、この機会にご参加ください。
日程/8月5日(金)、9月2日(金)、10月7日(金)、11月1日(火)
時間/午後3時〜午後4時30分
会場/大河原合同庁舎保健所棟
利用方法/予約制になりますので事前に下記まで電話予約をお願いします
予約・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所 母子・障害班 TEL0224−53−3132

羽蝶蘭(うちょうらん)と山野草展
日時/7月2日(土)〜3日(日) 午前9時〜午後4時
場所/旧みやぎ仙南農協平沢支店
問い合わせ先/平沢野草会 森TEL0224−33−2859

第55回行財政研修会
日時/7月8日(金)午後2時
場所/白石市文化体育活動センター「ホワイトキューブ」、入場無料
演題/ポジトロン(PET)画像法を利用するハイテク全身がん診断と検診
講師/東北大学サイクロトロンRIセンター教授 伊藤正敏氏
問い合わせ先/仙南地域広域行政 事務組合総務課 TEL0224−52−2628

短歌会 角田鳳仙花会員募集
開催日時/奇数月・第2日曜 午前9時〜12時
開催場所/オークプラザ2階(阿武隈急行角田駅)
出詠歌首/2首・締切前月25日
指導/東北アララギ会群山 編集委員 伊達忠敏氏
年会費/7,000円
問い合わせ先/角田市 高山 彰 TEL0224−63−2304

農業委員会委員一般選挙の投票日は7月10日(日)です
 任期満了に伴う蔵王町農業委員会委員の選挙は、7月5日に告示され、7月10日午前7時から午後6時まで、町内15の投票所で投票が行われます。
投票できる人
 今年1月1日現在で、農業委員会委員選挙人名簿への登録を申請し、3月31日確定の名簿に登録された人。(ただし投票日当日までに町外に転出された方は投票ができませんのでご注意ください)
登録の条件…町内に住所がある昭和60年4月1日までに生まれた人のうち、
 @ 農地を10e以上耕作している人
 A @に該当する人の同居の親族・配偶者で、年間おおむね60日以上農業に従事していると認められる人
期日前投票
 投票日当日にやむを得ない事由で投票所に行けない方は、入場券を持参の上期日前投票をすることができます。
 期間・場所/7月6日(水)〜9日(土)  午前8時30分〜午後8時、役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町選挙管理委員会 TEL0224−33−3009

ページの先頭へ