温泉湧出を記念し
黄金川温泉白鳥荘を無料開放
第16回 白鳥荘ゆーゆう祭り
|

1月10日、黄金川温泉白鳥荘でゆーゆう祭りが開かれました。
今年で16回目となるこのイベントは、22年前の昭和58年1月10日にこの温泉が湧出したことを記念して毎年開かれ、温泉と大広間、カラオケなどが終日無料開放されています。
白鳥荘にはこれまで170万人の利用者が訪れ、1日あたりの利用者は300人になるとのこと。
この日、町内外から訪れた約500人のお客さんは、1日中ゆったりと温泉を楽しみながら交流を深めていました。
ページの先頭へ

永野小学校2年生の仁千香(にちか)ちゃんと、永野幼稚園年長組の黎於(れお)くん、3歳の黎弥(らいや)くんに囲まれ「毎日元気な孫たちと楽しく暮らしています」と語る佐藤春夫さん、ヤス子さん夫婦。(曲竹北)
仁千香ちゃんは、幼稚園の時からバイオリンを習っています。週1回えずこホールに通い、毎日学校から帰ると練習に励んでいます。将来はケーキ屋さんになるのが夢だそうです。
黎於くんは、弟の黎弥くんの面倒をみてくれるやさしいお兄ちゃんです。幼稚園から帰ると、一緒にテレビをみたり絵本をみたりします。幼稚園ではブランコで遊ぶのが大好きです。
黎弥くんはカルタが大好きで、おじいちゃんと勝負して負けたことがありません。また、虫歯がないので、「これからも虫歯にならないようがんばるよ」と話してくれました。
3人は仲が良く、ご飯の用意など進んでお手伝いをしてくれるやさしい姉弟です。
「健康で、素直な子に育ってほしい」と、孫たちの成長に期待をよせる、春夫さんとヤス子さんでした。
ページの先頭へ
農村生活研究グループ連絡協議会
食の安全・安心を目指した
活動が認められる
|
地域に根ざした食育コンクール2004で
全国237団体の中から優良賞を受賞

受賞の報告に役場を訪れた、会長の宇佐美こまんさん(写真左)と
前会長の佐藤初子さん(同右)
1月16日、東京国際フォーラムを会場に、農林水産省の提唱による「地域に根ざした食育コンクール2004」の表彰式が行われ、全国237団体の応募の中から、蔵王町農村生活研究グループ連絡協議会(宇佐美こまん会長)が優良賞(7団体受賞)に選ばれました。
会長の宇佐美さんは、「今回は、今までの活動内容が評価されたもの。受賞を励みに、今後も地域に根ざした食育活動を行っていきたい」と話していました。
ページの先頭へ
12月16日の3歳6か月児健診で、虫歯がなかった子どもたちを紹介します。
これからも虫歯にならないように気をつけてね!
榊田 陽介(ようすけ)くんと
お母さんの恵里子さん
(沢内)
|
平間 友梨(ゆり)ちゃんと
おばあさんのサダコさん
(向山)
|
村上 ふみかちゃん
(平沢)
|
岩谷 祐人(ゆうと)くん
(宮)
|
佐藤 黎弥(らいや)くん
(曲竹北)
|
ページの先頭へ
酪 農 鍋

|
小宮有代さん
(七日原)
|
【材料】4人分
生鮭400g(4切)、生ホタテ4個、じゃがいも2個、人参半分、白菜4枚、ニラ1/2束、玉ねぎ大1個、昆布だし1+1/2カップ、牛乳1+1/2カップ、調味料(薄口しょうゆ大さじ3、みりん大さじ1+1/2、白ワイン大さじ2、塩小さじ1/2、プレーンヨーグルト大さじ1)、バター10g
【作り方】
@生鮭を一口大に切る。ホタテは剥き身にする。じゃがいもと人参は5mm位の厚さに切り硬く茹でる。白菜は葉と茎に分け、葉は一口大、茎はそぎ切りにする。ニラは5cmに
切る。玉ねぎは半月切にする。
A鍋に牛乳、昆布だし及び調味 料を入れる。ホタテ、鮭、じゃがいも、玉ねぎ、人参、白菜、ニラの順に入れ、アクをすくいながら煮る。 仕上げにバターを加えて火を止める。
【栄養価】(1人分) 349キロカロリー、たんぱく質26.8g、脂質16.5g、塩分1.8g
◆詳しい作り方などは、蔵王町食生活改善推進員会(ヘルスメイト蔵王)
事務局(保健福祉課)までTEL0224−33−2003
ページの先頭へ
|