健康を守る行事
 

・健康一口メモ172
・仙南保健福祉事務所 10月の専門相談
・9月の休日当番医(内科・外科・歯科)
・健康を守る行事
・基本健康診査結果説明会



健康一口メモNo172
「COPDという病気をしっていますか」

公立刈田綜合病院 呼吸器科部長 岡田 信司先生

 日本語で慢性閉塞性肺疾患と言います。慢性肺気腫、慢性気管支炎など、いろいろな名前で呼ばれていた疾患群を、区別せずに統一してCOPDと呼ぼうと数年前に決めたものです。簡単に言うと、COPDとは、煙や有害なガス(ほとんどがタバコの煙)を吸うことが引き金となって起きる気管支の病気です。タバコを吸う人で、朝方痰が出る、最近息切れを感じるようになったなどの症状があれば、それがCOPDです。あまり知られていない病気ですが、本当はとてもポピュラーな病気なのです。
 この病気は、最近まであまり効果的な治療がなかったので、病院に行っても相手にされなかったり、また、喘息として治療されることも多かったのですが、最近は、治療の選択肢も多くなり、症状の改善も随分認められるようになりました。また、治療薬も進歩してきており、1日4回、2吸入づつ行わなければならなかった吸入薬から、今年の冬には1日1または2吸入ですむ薬に変えられるはずです。いちばん有効なのが禁煙ですが、これがいちばん困難な治療かもしれません。
 これまで、息切れは年齢のせいだと諦めていた方、一度、医療機関で相談してみてはいかがでしょう。

ページの先頭へ


仙南保健福祉事務所  10月の専門相談

◆アルコール専門相談(電話予約制)
 アルコールの問題で悩んでいるご家族のための勉強会を4回シリーズで行います。アルコール依存症という病気についての理解を深め、対応の仕方を一緒に考えていきます。
日時/11月5日(金)、12月3日(金)、平成17年1月7日(金)、2月4日(金)
 午後3時〜午後4時30分

◆思春期・引きこもり専門相談(電話予約制)
日時/10月8日(金)・22日(金) 午後1時〜3時
   ◆11月は12日(金)に実施
内容/精神科医による相談(診察)及び相談員によるカウンセリング
対象者/・思春期の心の問題を抱えた本人や家族、関係者
    ・「引きこもり」の状態にある本人や家族、関係者

電話予約・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所母子・障害班TEL0224−53−3132

ページの先頭へ


10月の休日当番医(内科・外科・歯科)

月   日
内     科
外     科
10/3(日)
広瀬医院(内科・循環器科)
TEL0224−25−0238
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145
10(日)
海上内科医院
TEL0224−25−1501
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145
11(祝)
水野内科クリニック
TEL0224−25−2736
堤医院
TEL0224−25−1181
17(日)
梅津内科医院
TEL0224−24−3571
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145
24(日)
引地泌尿器科内科クリニック
TEL0224−26−2823
橋本整形外科医院
TEL0224−25−1616
31(日)
塚本内科消化器科
TEL0224−26−1026
さたけ整形外科
TEL0224−33−4855
歯   科
白石市歯科休日診療所(白石市健康センター内)TEL0224−25−4744

ページの先頭へ


健康を守る行事10月4日〜11月10日

■問い合わせ先 町保健福祉課 TEL0224-33-2003

※お知らせ
 子宮がん検診集団検診日程 10月7日(木)・8日(金)・12日(火)・13日(水)
 個別検診(病院受診)検診期間 10月1日(金)〜10月31日(日)
 尚、詳細につきましては、各世帯に配布されるチラシをご覧ください。

ページの先頭へ


基本健康診査結果説明会

 町では、8月に実施した基本健診の結果、脂質・血糖・血圧・体重の項目で「要指導・要再検査」となった方を対象に、結果説明会を開催します。
内容/健康ミニ講話「おらほの地区の健康問題を探る!」、みそ汁の塩分測定コーナー、健康チェックコーナーなど
※生活習慣アセスメント票を、10月19日(火)まで提出願います。
問い合わせ先/町保健福祉課 TEL0224−33−2003・FAX33−2988

月 日
対象地区
会   場
受 付 時 間
10/22(金)
平 沢
平沢コミュニティーセンター 【午前の部】
 10:00〜10:30
説明終了時間 11:30
【午後の部】
 13:30〜14:00
説明会終了時間15:30
10/25(月)
永 野
ざおうヘルスプラザ
10/26(火)
宮 地
宮地区公民館説明会
10/27(水)
遠刈田
遠刈田地区公民館
10/28(木)
円 田
円田地区公民館

持参するもの/基本健康診査結果票、健康手帳(お持ちの方)
       みそ汁の塩分測定を希望の方は、よくかき混ぜたみそ汁、
       すまし汁等、お椀半分位の量をご持参ください。

ページの先頭へ