健康一口メモ No163
「薬の疑問、よくある質問」

みどり薬局
伊藤 太一 先生

 薬局のよくある質問、やりとりを書いてみました。
 「赤色や色のついた薬は強い薬だよね?私の病気はそんなに悪いの?」色による薬の強い弱いは全くありません。他の薬と区別しやすいように色がついている薬もあります。
 「服用している薬の薬剤情報(説明書)をいただきとても助かっている。症状によって飲んだり飲まなかったりしている。どれが何に効く薬かすぐに分かっていいですね」自己判断で薬を飲んだり止めたりすることは非常に危険です。薬剤情報は自分の病気、薬をよく理解していただき医師の指示どおりに服用してもらう事を目的に提供されているものです。
 「けがをして薬をもらったのだが、以前に風邪をひいてもらった薬と同じだけど、おかしくないか?」一つの薬が一つの病気にのみ効くわけではありません。この場合は抗生物質を処方されていたのですが、けがをした時は化膿を抑えることを目的とし、風邪の時は感染症予防を目的に処方されたのでしょう。
 「薬局で買える風邪薬はだいたい1種類飲むだけでよいのに、医者の風邪薬はどうして何種類にもなるのか?こんなにたくさん飲んで大丈夫か?」一般の風邪薬は見た目は一つだが中には数種類の成分(咳止め、解熱剤、アレルギー剤等)が入っていることが多い、一方、医師の処方する薬は一個の薬に一つの成分しか入っていないことが多く、患者さんの症状にあわせて数種を組み合わせるのです。結果的に数種類の薬になる場合もあります。

ページの先頭へ



仙南保健福祉事務所1月の専門相談

◆アルコール専門相談(予約制)
 日時/1月16日(金) 午後1時〜午後3時
  ◆2月は6日(金)に実施
 対象者/アルコールに関連して、さまざまな問題や悩みを持っている人や家族、関係者

◆思春期専門相談(予約制)
 日時/1月9日(金)・23日(金) 午後1時〜午後3時
 対象者/ひきこもり、不登校、家庭内暴力、過食、拒食などの悩みを持つおおむね16歳〜19歳の人や家族、関係者

予約・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所 母子・障害班
 TEL0224−53−3132

ページの先頭へ


1月の休日当番医(内科・外科)

月   日
内     科
外     科
1/1(祝)
梅津内科医院
TEL0224−24−3571
橋本整形外科医院
TEL0224−25−1616
2(金)
引地泌尿器科・内科クリニック
TEL0224−26−2823
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145
3(土)
塚本内科消化器科
TEL0224−26−1026

さたけ整形外科
TEL0224−33−4855

4(日)
三浦内科胃腸科クリニック
TEL0224−25−6854
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145
11(日)
広瀬医院
TEL0224−25−0238
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145
12(祝)
海上内科医院
TEL0224−25−1501
宮城医院
TEL0224−25−2062
18(日)
水野内科クリニック
TEL0224−25−2736
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145
25(日)
梅津内科医院
TEL0224−24−3571
加藤整形外科・小児科医院
TEL0224−26−2653
2/1(日)
引地泌尿器科・内科クリニック
TEL0224−26−2823
公立刈田綜合病院
TEL0224−25−2145

ページの先頭へ


健康を守る行事 1月5日〜2月2日
■問い合わせ先 町保健福祉課 TEL0224-33-2003

ページの先頭へ


「はたちの献血」キャンペーン
1月1日〜2月29日

 国内で使用する血液製剤は、100l国民の献血によって確保していくことが必要です。
 献血の実施日程等は「広報ざおう」やラジオ等でお知らせしていますので、新成人の皆さん、はたちを機会に是非、献血にご協力ください。
 献血は愛のこもった身近なボランティア活動です。

ページの先頭へ

 

健康が一番!!

・健康一口メモ「歯周病検診」 (163)
・仙南保健福祉事務所1月の専門相談
・1月の休日当番医(内科・外科)
・健康を守る行事
・「はたちの献血」キャンペーン