・リレーエッセイザ・おー!元気通信 B
・おらいの孫自慢158
・町民総参加で花いっぱいの優しい町を
・宮小わんぱく力士が県大会で上位独占
・むしばのない子集まれ51
・笹竹の短冊に願いを込めて
・宮司区老人クラブ 黄金川温泉で奉仕作業
・料理のアトリエ(15)
リレーエッセイザ・おー!元気通信 B
|
健康であり隊 高齢者部会
蔵王の山と王様の冠をイメージ両腕は健康、周囲の円は町民のネットワークを表している |
おみおつけ
「御御御付」 我が家のみそ汁は、お椀の上から具があふれそうな大盛りなので、いつも笑いながら感謝しつついただいている。妻と2人暮らしだからままごとみたいなものだが、そんなみそ汁をここ数年私が毎朝作っている。これも健康を維持するためにはまず食事から…と思い続けている。ある朝のみそ汁をここで紹介しよう。 |
管理栄養士からひと言 @麹菌に含まれるペプチドグルカンが腸で食物繊維の役割をしたり、ビタミンB2が脂質や糖質をエネルギーに換えます A玉ねぎの調理方法について、血糖値を下げる硫化プロプルを増やすには大きく切り、血液をサラサラにするトリスリスルフィドを増やすには細かくみじん切りにし、常温なら約1時間放置する Bみそ汁は具沢山にすると味が濃くなりやすいので薄味を心がけ、減塩のために1日2杯以下を目標に |
永野小学校6年生の崇規(たかのり)くんと、3年生の紳也(しんや)くんに囲まれ「毎日元気な孫達と楽しく暮らしています」と語る平間敏一さん、アイ子さん夫婦。(矢附)
崇規くんは、体育が好きな活発な男の子で、サッカークラブに入り練習に励んでいます。学校から帰ると宿題を終わらせてから、弟の紳也くんも一緒に友達と仲良くボール遊びをします。将来はカーン選手のようなサッカー選手になりたいと話してくれました。
紳也くんは、フットベースボール遊びが好きで、学校で友達と毎日のように遊びます。お兄ちゃんが大好きでいつも一緒にテレビを見たりプールに行って遊びます。
二人は、忙しいおじいちゃんとおばあちゃんに、そらまめの箱作りなどお手伝いを進んでしてくれる優しい兄弟です。
「人に迷惑をかけず、素直で健康に育ってほしい」と孫達の成長に期待をよせる敏一さんとアイ子さんです。
「フラワーロード蔵王町」
早朝からご苦労様でした
7月6日の早朝、すばらしい蔵王町を創る協議会(文谷好吉会長)主催による「フラワーロード蔵王町」が町内一斉に実施されました。
町のイメージアップを図るとともに、ドライバーたちの心を和ませようと毎年実施している運動には、今年も大勢の人たちが参加。マリーゴールドやサルビアなど花の苗約21,000本を、道路沿いの花壇や路肩などへ一本一本ていねいに植え付けていました。
宮小わんぱく力士が県大会で上位独占
団体・個人ともに、8月20日東北大会出場へ
第20回宮城県学童相撲大会が6月22日、県営宮城相撲場で行われ、わんぱく相撲仙南場所で活躍した宮小学校の力士たちが出場し、団体戦で優勝、個人戦6年生の部で佐々木健太くんが準優勝、5年生の部では大沼将也くんが優勝、伊藤利毅くんが準優勝、佐々木翔太くんが3位入賞など上位を独占する強さで好成績をあげました。
団体戦、個人戦ともに8月20日岩手県松尾村で行われる東北大会へ出場、そこでも宮小わんぱく力士たちの活躍が期待されます。
6月19日の3歳6か月児健診で、虫歯がなかった子どもたちを紹介します。
これからも虫歯にならないように気をつけてね!
![]() |
![]() |
![]() |
菅原 涼太(りょうた)くんと
おじいさんの成昭さん (七日原) |
山家 拓人(ひろと)くんと
お母さんのさおりさん (向山) |
近江 莉紗(りさ)ちゃんと
お母さんの美千代さん (永野) |
宮保育所で子どもたちが老人クラブと七夕まつり
7月7日、宮保育所で沢内老人クラブの方々を招待して七夕まつりが行われました。
子どもたちは、おじいちゃんやおばあちゃんが作ってきてくれた昔ながらの七夕飾りを自分たちの作品と一緒に飾り付けをしたり、笹竹の下で歌や七夕さまのお話しを聞いたりして楽しい一日を過ごしていました。
同保育所では、今後も老人クラブとの収穫祭、もちつき会などを予定しており、子どもたちはおじいちゃんやおばあちゃんとの活動を今から楽しみに待っているそうです。
元気の秘訣は毎日の温泉入浴です
7月16日、宮司区老人クラブ高砂会(佐藤昭二会長)の会員26名が参加して、黄金川温泉白鳥荘で除草作業など環境美化の奉仕作業を行いました。
レンコンのピリカラいため |
![]() ヘルスメイト蔵王 遠藤いえ子さん (曲竹北) |
【材料】4人分
レンコン1本、人参1/2本、ごぼう1/2本、干ししいたけ4個、糸こん1袋、鶏もも肉100g、しょうが少々、白ごま小さじ1、[調味料]だし汁(鳥ガラ)1カップ、しょう油大さじ2、みりん大さじ2、ごま油大さじ1、砂糖大さじ2、塩少々、トウバンジャン小さじ1、オイスターソース小さじ1
【作り方】
@材料を切る。レンコンは半月切り、人参はせん切り、ごぼうはささがき、しいたけは戻してせん切り、糸こんは3cmに切り、鶏肉は小口切りにする。
A鍋にごま油を入れ熱し、しょうがと鶏肉を炒め、レンコン、人参、ごぼう、しいたけ、糸こんを入れて炒める。
Bだし汁を入れて、10分位煮て、調味料を入れて弱火で5〜6分煮る。
C盛り付け、ごまを散らす。
【栄養価】(1人分)177キロカロリー、たんぱく質9g、脂質5g、ビタミンC30mg
◆詳しい作り方などは、蔵王町食生活改善推進員会(ヘルスメイト蔵王)事務局(保健福祉課)までTEL0224−33−2003