蔵王町議会は通年議会制ですので、令和2年第2回定例会の会期を12月28日までとしています。第2回定例会以降は休会中になりますが、町長からの再開協議を受け、本会議を3回再開しました。 |
![]() |
|
4月会議
|
【専決処分報告】
|
町税賦課徴収条例一部改正
|
|
【報告内容】 個人の町民税の非課税の対象範囲に「ひとり親」を加えたもので、これは未婚のひとり親や男性のひとり親が不利になる条件を是正するものです。
|
|
6月会議
|
【繰越明許】
|
一般会計繰越明許費繰越計算書の報告
|
|
【報告内容】 令和2年第2回定例会において、補正予算の繰越明許費として可決決定した26事業について、5億1787万6000円を繰り越したので、地方自治法施行令の規定により、報告するものです。
|
|
【条例改正】
|
町税賦課徴収条例一部改正
|
【提案内容】 地方税法等の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症による納税者等への影響緩和を図るため、条例の一部を改正するものです。事業者の売上高を前年度と比較した減少率に応じ、償却資産及び事業用家屋の固定資産税を減額又は全額免除し、令和3年度課税の1年限りの特例措置を行うものです。 |
|
【条例改正】
|
議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正
|
||
【提案内容】 新型コロナウイルス感染症による地域経済への影響を鑑み、町が実施する施策の財源の一助として議員の期末手当を20%減額するため、条例の一部を改正するものです。
|
||
蔵王町長等の給与並びに旅費支給に関する条例の一部改正
|
||
【提案内容】 新型コロナウイルス感染症による地域経済及び財政への影響を鑑み、本年6月から9月までの4ヵ月、給与月額を町長は20%、副町長と教育長は10%をそれぞれ減額するため、条例の一部を改正するものです。 |
|
|
|
【人事案件】
|
農業委員会委員9名の任命に同意
|
【提案内容】 蔵王町農業委員会の委員が本年7月19日に任期満了となることから、4月1日から28日まで候補者の公募を行い、行政区からの推薦、農業団体推薦、農業者3名以上からの推薦がある者並びに自らの応募をいただき、定員9名に対し10名の推薦及び応募があったことから、選定基準に従い、蔵王町農業委員会の委員候補者評価委員会の意見を踏まえ、9名の任命予定者が決定したので、議会の同意を求めるものです。
|
選挙管理委員と選挙管理委員補充員を選出
|
||||
任期満了に伴う選挙管理委員と選挙管理委員補充員各4人の選挙が6月10日の本会議で行われました。任期はどちらも今年6月27日から令和6年6月26日までの4年間です。
|