研修リポート 委員会報告!
 
総務経済
観光協会・行政一丸となり
観光振興に取り組む必要がある

 平成22年11月27日から29日に静岡県東伊豆町と熱海市で観光振興に関する視察研修を行いました。


静岡県熱海市での研修

○東伊豆町は、町民の75%が観光産業に携わっており、ピーク時には190万人だった観光客が、バブル崩壊等の要因で平成21年度は101万人に激減している。観光協会には年間3千万円(うち1,500万円が人件費)を助成し、町内6観光協会には3,200万円を振り分けている。
 また、行政側からも観光協会の役員会や会合にも出席し、情報を共有し連携が図られており、観光協会の事務局も町のOBであることから関係は良好とのことである。

○熱海市は、市民の85%近くが観光産業に従事し、宿泊客はピーク時の600万人から、現在290万人と半減していることを鑑み、観光関連業界・市民・行政の共同による熱海市観光基本計画を作成し、長期滞在型の世界の保養地を目指している。
 また、熱海温泉玉手箱、通称「オンたま」事業に取り組んでおり、「こんなことをやってみたい」というチャレンジを形に58種類のイベントを企画し、熱海をフィールドに人と人との結びつきを大切にしている。

○まとめ
 本町も観光協会と行政が連携を図り、お互いに意見の交換や役割を考え、スムーズな運営が必要である。


教育民生
地域包括支援センターの機能強化、
体制強化と次世代育成支援を強く推進する必要がある

 平成22年11月8日から10日に長野県泰阜村で高齢者福祉、下條村で子育て支援に関する視察研修を行いました。


長野県下條村での研修

○泰阜村では、高齢者の多くは年50万円程度の年金暮らしのため、在宅医療・福祉サービスを無料、訪問看護師・ホームヘルパーは24時間体制を取るなど、徹底した在宅福祉を行った結果、医療費が低下し、その分を福祉予算に回せるようになった。介護保険制度の導入は、それまでのサービス無料政策から後退する懸念があったが、本人負担分のうち60%、上乗せ分は全額村の負担とすることで乗り切った。このような政策のおかげで、在宅死亡率70%、一人当たり老人医療費299円(全国平均685円)となっている。

○下條村では、子育て支援の一環として平成20年には所得制限なしで高校生まで医療費の無料化を拡大している。保育料も平成19、20年度連続で一律10%引き下げ、平成22年度には全体見直しで平均10%引き下げを行っている。さらに若者定住促進住宅を村単独の予算で10棟建設している。
 こうした下條村の原動力は予算の半分を占める地方交付税にあり、上手に使い回している点であり、それらは起伏の多い地域性から下水道、農業集落排水事業は取り入れず、合併処理浄化槽一本に絞ったことが健全財政をもたらした要因である。

○まとめ
 本町も地域包括支援センターの機能強化、体制強化を急ぐとともに、次世代育成支援を強く推進する必要がある。


広報編集

優秀賞に輝く議会広報に学ぶ
より町民に親しまれる議会だより発行のため努力する

 平成22年11月4、5日に全国町村議会広報コンクールで優秀賞に選ばれた岩手県金ヶ崎町と秋田県美郷町で視察研修を行いました。

○金ヶ崎町の議会だよりは、20ページを基本に、定例会翌月の第一木曜日に発行しており、全国トップクラスの早さである。
 広報委員一筋の委員長がレイアウト等をすべて行い、写真担当委員以外の委員が原稿を作成し、そのまま印刷業者へ送付している。
 また、大胆なレイアウトと「一般質問者のつぶやき」などユニークな表示が目を引き、追跡取材など町民が知りたいと思うことを掲載し、町政批判紙にならないよう心がけている。


岩手県金ヶ崎町での研修


○美郷町の議会だよりは、定例会終了後一ヵ月をめどに翌月15日に発行している。編集については、レイアウト表を用いず、委員が作成した原稿をそのまま印刷業者へ送付し、ゲラ校正に合わせてベテラン委員を中心に、見出し、リード、写真の検討とレイアウトを行っている。
 また、表紙写真をシリーズものにするなど、効果的な写真と迫力ある見開きなどを用い、町民に手にとって読んでもらえる紙面づくりをしている。


秋田県美郷町での研修

○まとめ
 二つの町の議会だよりやその他の町の議会だよりも参考に、発行時期や編集方法について十分検討する必要があるが、特に表紙や見出し、リード、レイアウト及び写真ついては委員全員で検討し、決定する必要がある。
 また、議会広報研修会等へ積極的に参加するとともに、みずから議会広報のクリニックを受けるなど、町民に親しまれる議会だよりを発行するため努力していきたい。


議会の動き(11月〜1月)

11月1日
2日
4 〜5日
5日
8〜10日
11〜18日
16日
18日
19日

22日
24日

29日
30日
12月3日
9日
10日

13日
14日
17日
20日
22日
1月4日

5〜7日
14日
17日
18日
20日

21日
26日

教育民生常任委員会
広報広聴常任委員会
広報編集特別委員会視察研修(岩手・秋田)
石川県中能登町議会視察来庁
教育民生常任委員会視察研修(長野県)
議会報告会(町内各会場)
議会活性化検討委員会
長崎県町村議会議長会視察来庁
沖縄県北部市町村議会議長会視察来庁
行財政研修会(えずこホール)
三源郷議会研修会(村田町中央公民館)
議員全員協議会
議会活性化検討委員会
議会定例会11月会議・給与条例改正等
秋田県東鳴瀬村視察来庁
議会運営委員会
広報広聴常任委員会
議会定例会12月会議・委員会報告等
広報編集特別委員会(議会だより127号企画)
本会議・一般質問(5人)
本会議・人事案件、条例改正等
議会活性化検討委員会
広報広聴常任委員会
総務経済常任委員会
平成23年蔵王町議会定例会開会
広報編集特別委員会(議会だより127号企画)
広報編集特別委員会(議会だより執筆)
議会運営委員会
議員全員協議会
総務経済常任委員会
議会活性化検討委員会
広報編集特別委員会(議会だより127号校正)
定例会1月会議
町村議会議員講座(宮城県自治会館)

ページの先頭へ